ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本板硝子(株)【5202】の掲示板 2017/05/25〜2017/12/28

9/12付で「株式報酬型ストックオプション(新株予約権)の発行に関するお知らせ」が出てましたね。役員等については、経営者の実務のよそ悪しにかかわらず、継続的に市場価格よりかなり割安の行使価格で株式が取得できるのは、一株主としては、実績に基づいた新株予約権の取得ではないかと思うのですが。主旨にも「当社の一定の執行役及び執行役員に対し、その報酬について当社の株式価値との連動性をより明確にし、株主の皆様との価値共有を高めるべく・・・」とあるので、市場価格で市場にて取得すればいいのではないのでしょうか。新株予約権でなら、理論価格ではなく、以前の公募価格レベル(当時181円、現価格では1810円)とかで行使価格を決めてはいかがですか。「株主の皆様との価値共有」するなら。
新株取得件についても業績(経営)等のよし悪し(手腕)を考慮すべきではないのでしょうか?企業としても課題ではないのでしょうか!