ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

富士フイルムホールディングス(株)【4901】の掲示板 2020/05/27〜2020/05/28

>>1358

うううーーーん

富士化学&富士フイルムが・・・申請してないとは、どういうこっちゃネン・・・
当然、そのことについて6月頭には、釈明すべきだろう。
みんな、ABEがだから・・・・そう思ってだからナ・・・・
釈明が無いなら・・・国賊企業だな・・・・ツブレロヨ・・・!!

安倍もあべだ・・・申請が出て無いのを知っていて・・・5月中にだと・・・

お前ら、出来レースしてるんと、違うか・・・・!!

あんべ野郎・・・5月中になぜ出来ないか・・・国民&世界に対して説明する
べきだろう・・・・これも、無しだったら・・・・おまえ人間じゃない・・・
クソ野郎だろう・・・・。

トップとして口に出したら・・・・責任を持つのが当然人間のすることだよナ・・

オレの予想では・・・だんまり決め込んで・・・だろう。・・・ほんと情けない。

  • >>1399

    >富士化学&富士フイルムが・・・申請してないとは、どういうこっちゃネン・・・

    それは、申請しても鈴木康裕が、これでは認可はでけへんちゅうことを言ったからだろう。
    鈴木は、アビガン投与した患者の9割は回復したことをみとめたが、これだけだと効果ありとは判定できないとの立場を堅持や。
    その理由は、コロナでは何もせんでも八割の患者は回復する。よって、9割の患者が回復してもアビガンの効果があるとは確定でけへんてことや。

    しかし、鈴木の言はおかしい。なぜなら、非投与の患者では軽症で回復する奴は8割だ。だから、アビガン投与では+10%の患者には有効だったのだ。
    もし、鈴木に認可する気があれば、非投与患者の重症化率、死亡率とアビガンの投与グループのそれらの比較表を提出させればすむ。何しろ、、厚労省は、非投与グループの重症化率、死亡率のデータは十分もっているだろう。

    要するに、鈴木康裕は、医系技官に利益にもならんことには、やる気はないんやろ。前に、非加熱エイズは危ないちゅう意見があったが、有力な審議委員の声で認可した。
    厚労省は、患者が死んでも、別に気にしとらんのとちゃうか。
    認可には、厚労省とずぶずぶの天下りがいないと、いつまでも認可はおりんのとちゃうか。

    認可しない屁理屈は、なんでもつけられるやないか。

  • >>1399

    安倍首相も加藤厚労大臣も厚労省幹部からすれば「お飾り的存在」なんですよ。
    薬事承認については専門性が高いので医務技監や審議官が幅を効かせている。
    安倍首相も方向性は打ち出せるが(早期承認の意向とか)実際の事務処理は事務方
    任せにせざるを得ないから今回のように「承認は先送り」なんてことになる。