- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
409(最新)
資源不足、電力不足で電池銘柄の話題豊富なのにここの名前は全く出てこない。
-
408
この会社は、:吸水性ポリマー以外は多数のニッチで特長ある化学製品群で稼いでいる。今回の株主総会で発表されていた新規製品(臭いセンサー、ペプチド農薬、電解コンデンサー電解液、潤滑油添加剤)も相互には関係性が無きに等しい。いわば小さなヒットの積み上げで点数を取るチームのようだ。久しぶりに大谷のような大ホームラン打者となることが期待されたAPBは故障続きで、未だ登板すらならない。化学企業として培ったノウハウも、畑違いの電池組み立てには生かせない。
従来通りの手慣れた化学製品でこつこつ稼ぐのが性に合っている。 -
407
シナジー効果はぜひとも期待したいですね。ただ、そのためにやっていることがどのようにつながるのかの意図や計画のあたり、ホルダーに上手に見せて欲しいなと思ったりします。
-
406
6/28付で東証のサイトに「投資単位の引下げに関する考え方及び方針等について」が出てました。個人株主を始め株主数が増えており流動性も問題ないと考えており、当面は単位引き下げ(株式分割)は考えていないとのこと。
それと総会の質疑応答の概要に、自社株買いよりも設備投資を通じて株価向上を目指すとありました。株価上昇は私も願うところですが、従来の生産・売上・利益構造を変えるのが喫緊の課題と個人的に感じており、研究開発・設備投資に投じてもらうほうが、長い目で見てホルダーのプラスになるように思います。 -
405
まあ孫さんだっていろいろ手を出して儲かったのはアリババなど一握りだし、そんなものでしょう。せっかく自社でも技術を持っているのだから、シナジー生かして上手にものにしてほしいと思います。
-
404
株主総会の報告動画が出てますね。樋口社長の報告では樹脂電池の話はあっさり(別途質疑応答が掲載されてます)。ポジティブな話はイオン液体でのCo2回収(実証試験予定)、ペプチド農業(キュウリの渋みも少なく、収量以外の効果もある見込み)、シルクエラスチン、潤滑油添加剤(非常に収益性が高い)、炭素繊維用集束剤(急激な成長)、アルミ電解コンデンサ(需要増)の辺りだったかと思います。
2030年度の営業利益500億円を目指すとのこと。例えば以下パターンが考えられますが、利益率向上を期待したいです。
a)売上高現状程度(1,625億)、営業利益率を信越化学並み(32.6%)
b)売上高2,000億程度、営業利益率を日産化学並み(24.5%)
c)売上高現状2倍程度(3,300億、日本触媒の少し下)、営業利益率を2倍程度(15%)
d)売上高を4,000億程度(ダイセルが4,600億)、全セグメントの営業利益率をプラ・繊維分野(13.1%)並みに
e)売上高を7,000億程度(三菱ガス化学並み)、営業利益率現状程度(7.3%)
基盤事業の見直しは具体的な話はなかったと思います。ただ、現状では生活・健康セグメント(売上高比率が最も高い一方(33.8%)、昨年度から売上高増(543億→549億)なのに営業利益減(31億→17億)で利益率3.1%)や石油・輸送セグメント(売上高14%増なのに営業利益減(33億→32億))が重いのが気になります。 -
403
APBは中国電池メーカーCATLやBYDの製品開発スピードにはとても及ばないですね。この分だといつまで経っても勝てない。嗚呼。
-
402
クレオレラブコール 強く買いたい 6月30日 11:58
分割賛成❗️
高くて買えません。 -
401
リン酸鉄リチウム(LFP)の重量エネルギー密度は現状140wh/kg。来年あたりに実用化される次世代だと230wh/kgくらいに上がるらしい。
全樹脂は現状200wh/kgなんでの現状のLFPよりはよっぽど優位。しかも形状的に円形じゃなくて平板積層だからパック時の体積ロスもない。そもそも多少の体積増は定置用には問題にならない。
なんで今までグチャグチャ言ってて作らなかったんだ、出し渋ってるうちにLFPに追いつかれただろバカ、としか言いようがない。 -
400
会社の説明では、量産工程上の問題で,一部手作業で製造しているとのこと。これで製造してサンプル出荷をしているらしい。
しかし、NEDOへの課題申請では高容量化を目指しているから、ひょっとしてリン酸鉄LIBに対して、当初あった電池容量での優位性が下がったことが量産に進めない主原因かも。
あくまでも推測ですが。 -
399
デンチどうなったの?一度、工場建設遅れて、今年度から稼働だったのでは?
-
398
◎みずほ証券
三洋化成<4471.T>――「買い」→「買い」、5700円→5300円
良いんだか悪いんだか何か微妙な・・・・・ -
397
分割❗
自社株買い‼️
増配‼️
どうかよろしくお願い致します🙏 -
EVというテーマに加えてESS(再エネ)というテーマが注目されてきています。
再エネは「蓄電池」がポイントといわれます、いよいよAPBの得意な分野に注目が集まってきますね。減損処理をしたということは一歩前進したはずですからそろそろという気配を感じます。 -
395
なんか ニュースないの?
くそ つまんねぇ‼️ -
394
忘れ去られて寂しくなっていますね
-
393
営業利益の変遷を見ると2018年の129億円から毎年減益で2021年には118億円となっている。ところが会社目標は2024年200億、2030年500億。
目先発表している新技術は小物ばかりだが、どうやってこの目標を達成するのか。この数字は単なる目標で,コミットメントではないのであろうか? -
392
利益余剰金1097億円❗
自社株買い、株式分割、配当増配など
株価対策を😎👍 -
391
そもそも大量生産開始とか言っていたのに実は技術的な目途がついていませんでしたという事のほうが腑に落ちないんですけどね。国の育成事業に選ばれているくらいだからそれなりに実現性はあるんだろうけど、だとするとよほどの開発資金不足なのか。トヨタのニッケル水素バイポーラは共和工場に続いて高浜工場建設という勢いなのに。
-
390
情報ありがとうございます。
良いもの、売れるものだけど作るのに苦労している、だったらガッチリホールド&頑張って!なんですが。
そもそも性能が出ない、競合に遅れをとって商談が無い、であれば早めの決断をして欲しいですね。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み