ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NANO MRNA(株)【4571】の掲示板 2020/01/25〜2020/02/06

残しておいてやるよwww

736
海好き好き1月31日 17:46
悪徳ファンド、ウィズパートナーズのお賽銭箱に入れたみんなの金は上場廃止が決まった瞬間、もう戻ってこなくなるぞ。

ナノはもう自分で何も決められない。

ナノはウィズのモノ。ウィズのオモチャ。

個人投資家から吸い取れるだけ吸い取る道具でしかナノの価値はない。

ライセンスアウトによる一時金収入や上市によるロイヤルティ収入があれば話は別だか。

元々ウィズはナノに惚れ込んで投資を決めた。
バイオベンチャーへの投資1号がナノだった。
バイオベンチャー200社の中から唯一ナノを選んだのだ。
当時、ウィズの相談役にはトヨタの社長、会長や経団連会長を務めた奥田氏がいた。
ウィズの藤澤氏がナノを選んだのだ。
藤澤氏は日本一の製薬会社武田薬品工業の元アライアンス室長。
説明会で藤澤氏はこう豪語した。
【ナノをアムジェンのようにしてミセル】と。
直後にエーザイのE7974のライセンスインが決まった。よく効く薬だが、副作用が酷くて、エーザイが開発を断念した暴れ馬だ。
だが、暴れ馬もナノマシンに包めば副作用が抑えられ、効果はてきめん。私もそう信じた。
あの頃はみんなナノに酔っていたよ💖

その後も中外製薬や興和などと共同研究は締結するもライセンス契約には至らず、契約破棄。

承認申請したNK105は、中冨の第四コーナー、承認確実発言後に失敗。

追い込まれた中冨は藁をもすがる思いで17億円でイスラエル遺伝子治療薬をライセンスイン。
これもp3治験で失敗。

ナノ最後の砦、ナノ最大のパイプライン6300。
これもp3治験で失敗。

ナノはこれで終わったのだ。

残る可能性は僅か数%。
増資を成功させ、ナノマシンをライセンスアウトするしか生き残る道は残されていない。

その増資も失敗に終わる可能性が出てきた。

ウィズの藤澤氏はナノの取締役にもなり、これまでに何度かワラント増資を決行。
ナノへの投資というより、ウィズがこれまでの投資資金を回収するための道具に使ったと感じた。
ナノはウィズに骨までしゃぶられる。と。
だからナノへの投資はイコール、返金されないウィズへのお賽銭。

少々激辛コメですが、昔からのホルダーがいたら理解できるはず。

感想をぜひ聞いてみたい。

返信する
そう思う5
そう思わない8