ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NANO MRNA(株)【4571】の掲示板 2018/02/17〜2018/02/21

>>871

平成28年7⽉6⽇
<各位>
ナ ノ キ ャ リ ア 株 式 会 社 代 表 取 締 役 社 ⻑ 中 冨 ⼀ 郎 ( 4 5 7 1 東 証 マ ザ ー ズ ) 問合せ先 取締役CFO兼社⻑室⻑ 松⼭哲⼈ 電 話 番 号 0 3 - 3 2 4 1 - 0 5 5 3

⽇本化薬株式会社のNK105に関する発表についての当社⾒解について

⽇本化薬株式会社(本社:東京、代表取締役社⻑: 鈴⽊政信)より、平成28年7⽉5⽇付で、 パクリタキセル内包⾼分⼦ミセル(開発コード NK105)の転移・再発乳癌を対象にした第 III相試験において、主要評価項⽬が達成されなかったと発表されましたが、当社の主要パ イプラインとは、根幹をなす以下の技術的な相違があること、また、⽇本化薬とのライセ ンス契約は当社の独⾃技術としては初期段階における技術導出であることから、この発表 による当社の今期の業績には⼀切影響がないことをお知らせいたします。

当社が⽇本化薬株式会社にライセンスしたパクリタキセル内包⾼分⼦ミセル技術は、薬 物をミセル内に物理吸着させた製剤であり、当社技術シリーズでは第1世代のものです。 パクリタキセルの単独投与ではヒト⾎中滞留時間(半減期)は約30分ですが、ミセル化によ り10時間程度にまで延⻑できる徐放性能から、NK105への期待が寄せられていました。

⼀⽅、当社のNC-6004、NC-4016やNC-6300は第2世代に位置づけられ、薬物をミセル 内に化学的に結合させた製剤であり、NC-6004 やNC-4016では薬物のヒト⾎中半減期は 100時間以上を⽰し、薬物放出制御の精度が⾶躍的に進化しています。当社の経験から、ミ セル製剤の薬物放出制御能は、副作⽤軽減と薬効に極めて影響を与えるものと考えており ます。

当社が平成28年6⽉16⽇付で発表したNC-6004の国内第I相試験結果が⽰したように、副 作⽤は当初の設計どおり著しく軽減していることが確認されています。また、先ごろ⽶国 癌治療学会の期間中に開催した欧⽶の治験責任医師を招いた会合においては、NC-6004の ⽶国第Ⅰ相試験の結果が報告され、第Ⅱ相試験の推進に⾼い⽀持が得られております。

以下略