ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

第一三共(株)【4568】の掲示板 2023/06/03〜2023/06/30

  • >>487

    > 第一三共の講演の謝金が高いなどと嘘八百を述べている人がいるので、きちんとした数値を示しておきます。表にあるように特別に高いということはありません(データは表に記載した製薬協のサイトから得ることができます)。

    やっと利益関係についてコメントする気になったか。
    でも、やっぱり算数が出来ないだけあって、何にも解っていない。
    もしかしてこの業界に疎い?
    それか、製薬関係者なら仕事出来ないよね(数字に弱すぎる)

    まず、『第一三共の講演の謝金が高い』よね?
    普通、この表見て、一番重要なのは最後の表。
    講師料/売り上げが大事で、一般的に大塚や中外はちゃんとしている会社なので
    それを基準にすると約2倍。

    君はこの表で総額が20億しかないと言いたいようだが、私はこの会社の経費を湯水の様に使う体質の例で、講師謝礼を上げているだけで社員給与、論文費用、説明会弁当費用、治験費用、上げればキリがない。

    そもそも講演会って講師謝礼だけで出来るとか思っていないよね?講師謝礼が20万の講演会でも会場費や立食、弁当、会場交通費で50~80万とかザラ。
    東京なんかの全国対象の大きな講演会なら1回500万とかも普通だから。

    売り上げの0.1~0.2%とかに着目する意味ある?
    それなら社員給与、論文費用、治験費用、全部比較しなよ。売り上げ比較で。
    全部第一三共が抜けて高いから。

    私が言っているのは、ここの経費湯水体質。他の会社はもっと節約して一株利益を上げる努力をしている。

    このわざわざ出してきて、『表にあるように特別に高いということはありません』
    って正気か?他社の2倍以上謝金高いじゃない?

    普通は、『他社と謝金変わらない』『他社より謝金安い』時しか表まで使って反論しませんよ。本当に数字に弱い人。
    他の資料でも何でもいいから、この会社が経費を節減しているヤツ1個でも持ってこい。