<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2021/12/01

アンジェスは1999年に「メドジーン」という社名で設立され、わずか半年後に「メドジーンバイオサイエンス」に社名変更。バイオベンチャーブームの先駆けとして02年に東証マザーズへ上場したが、当時の社名は「アンジェスエムジー」だった。04年に「アンジェスMG」に、17年にMGがとれて単に「アンジェス」となった。社名をコロコロ変えてきたが、上場以来18年の激動のあゆみはそれどころではない。

 アンジェスは上場直前期の01年12月期こそ1億円あまりの黒字だったが、翌期から19年12月期までの18年間ただの一度も黒字になったことがない。18年間の最終赤字合計は430億円。これほどの赤字でなぜ会社が生きているかといえば、ひとえに資金を調達できてきたからだ。会社は赤字では倒産しない。

 しかし、当然赤字垂れ流しの会社に銀行の融資は難しい。実際、アンジェスには借入金というものが存在しない。そこで「リスクマネー」を供給してきたのが資本市場だ。いったいいくらのカネを資本市場はアンジェスに注いできたのか。それにはやや専門的だが、この18年間の決算書の「財務キャッシュフロー」を合計すればよい。結果は529億円。直近の売上高わずか3億円のアンジェスに株式市場はこれまで実に529億円ものカネを投じてきたのだ。

 第一三共、田辺三菱製薬、大日本住友製薬、アステラス製薬、米バイカルインク……1つひとつのプロジェクトのパートナー企業をみると周囲は今度こそうまくいくかもしれないと信じてしまう。しかし、現在開発中のDNAワクチンを除いて、これまでの取り組みのほとんどがいまだ事業化に至っておらず、集めたカネを溶かし続けてきた。この結果、投資家の間でアンジェスの本業はバイオベンチャーではなく「株券印刷業」と揶揄されるほど。いわゆる「IR芸」で資金を集めることが目的になってしまっているようにもみえる。