ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

エーザイ(株)【4523】の掲示板 2021/09/11〜2021/10/21

認知症薬が効くだの効かないだの、有意差があるなしなどとやかく言うものが多いが馬鹿馬鹿しい。またMRあがり、Dr、研究者もどきがガタガタ言うが、そんな奴らは他人事。認可されたらガタガタ言わずに使ってみる。家族が判断すべきだ。身内に認知症がいて10年以上見てると一番わかるのは身内しかいない。どれだけつきあってるか。兎に角認可してからデータをあつめたらいい。家族にはそれしかない。

  • >>577

    >認可されたらガタガタ言わずに使ってみる。家族が判断すべきだ。身内に認知症がいて10年以上見てると一番わかるのは身内しかいない。


    そんなザルみたいな承認は20年前の話。

    ガタガタ?家族が判断?
    医療用医薬品の使用は医者の判断。承認国の米国で何故4相試験に症例が集まらないか?売れていないか?
    医者が使いたいと思わないから。

    家族が判断できるのはOTC(市販医薬品)。そんなレベルの薬剤なのですか?

    10年以上見てるとって、あなたそんな患者にこの薬剤が使えると思ってるの?
    非常に無責任だし、何も解ってない人間がそれらしく言うものじゃない。

    兎に角データを集めたらいいって、とっくに米国では承認されて、でも登録患者増えてませんよね?

  • >>577


    >認知症薬が効くだの効かないだの、有意差があるなしなどとやかく言うものが多いが馬鹿馬鹿しい。またMRあがり、Dr、研究者もどきがガタガタ言うが、そんな奴らは他人事。認可されたらガタガタ言わずに使ってみる。家族が判断すべきだ。身内に認知症がいて10年以上見てると一番わかるのは身内しかいない。どれだけつきあってるか。兎に角認可してからデータをあつめたらいい。家族にはそれしかない。


    厚労省は普通に承認を認めたら、保険医療崩壊と考えて、特別な形も考えるとコメントしてる。

    混合診療になって、20%の人しか効果ないけど、自腹で年間600万を死ぬまで払うことになっても勿論同じ事を言えるよね?