ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)カネカ【4118】の掲示板 2017/08/24〜2019/06/04

「毛皮不使用」日本の化学に追い風 フェイク技術誇る
2017/10/13 17:25
ファッション業界で動物の毛皮を製品に使わない動きが広がってきた。イタリアの高級ブランド「グッチ」のマルコ・ビッザーリ最高経営責任者(CEO)は11日、ロンドンで開かれた講演会で、来年から毛皮を使用しないと宣言。イタリアの「アルマーニ」や英国の「ステラ・マッカートニー」なども毛皮不使用を打ち出している。代替品として注目されるのが人工毛皮、いわゆる「フェイクファー」だが、実はこの分野、三菱ケミカルホールディングスやカネカなど日本の化学企業が高い技術力を誇っているのだ。
グッチは11日、毛皮の不使用を宣言した=ロイター
■ぬいぐるみから人工毛皮へ
人工毛皮は一般的にアクリル繊維の「ハイパイル・ボア」とよぶ生地で作られる。輪になった繊維の先を刈り取ることでモコモコした質感を出した生地で、1990年代まではぬいぐるみの材料向けが主力用途だった。…

ファッション業界で動物の毛皮を製品に使わない動きが広がってきた。イタリアの高級ブランド「グッチ」のマルコ・ビッザーリ最高経営責任者(CEO)は11日、ロンドンで開かれた講演会で、来年から毛皮を使用しないと宣言。イタリアの「アルマーニ」や英国の「ステラ・マッカートニー」なども毛皮不使用を打ち出している。代替品として注目されるのが人工毛皮、いわゆる「フェイクファー」だが、実はこの分野、三菱ケミカルホールディングスやカネカなど日本の化学企業が高い技術力を誇っているのだ。


グッチは11日、毛皮の不使用を宣言した=ロイター