ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

信越化学工業(株)【4063】の掲示板 2024/04/10〜2024/04/19

204

Investor LA88 強く買いたい 4月11日 07:31

スクランブル
設備投資「巧者」を探せ
投下資本の収益性に注目
日本経済新聞 朝刊 マーケット総合 (21ページ)
2024/4/11 2:00
 株式市場で企業の設備投資が注目されている。10日は米マイクロソフトが日本でデータセンターを拡充する計画が話題になった。信越化学工業は56年ぶりに国内で製造拠点を新設する。日本に広がる設備の「アップデート」機運。今の機会をどうみるべきか。

 群馬県に半導体素材の工場を建設する信越化。830億円の設備投資計画が伝わったこの2日間で、株価は5%高だ。
 農林中金バリューインベストメンツの奥野一成・最高投資責任者は、すべての企業で「設備投資のニュース=買い」となるわけでないとする。「付加価値があり、参入障壁も高い事業分野。競争優位にある信越化の設備投資だからこそ、株価が上がったといっていい」

 同社のフォトレジストは世界シェアが高い。需要動向を見渡せる位置にあり技術の方向を踏まえた積極投資なら、今の収益性を補強していくというのが奥野氏の読みだ。

 SMBC日興証券の宮本剛シニアアナリストも「フォトレジストは今後、ウェハー1枚当たりの露光工程数の増加によって需要の伸びが見込まれる」と成長を期待する。

 もちろん将来の保証はない。ただこれまでの同社のトラックレコードが評価を支える。リーマン危機時に塩化ビニール事業で投資を広げ、後のシェア拡大につなげた。

 需要を読み、タイミングを見定めた設備投資で世界の競争でいかに勝ちにいくか。必要と判断したときに攻めの経営ができる財務の強さも条件になる。適切な規模で投資を回収、さらに次の投資につなげねばならない。

 信越化に限らず、設備投資の巧拙は重要な判断材料になる。