<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

住友化学(株)【4005】の掲示板 2024/05/25〜2024/06/13

2024年05月23日
住友化学と国立大学法人東京工業大学は、2023年4月に共同で「住友化学次世代環境デバイス協働研究拠点」を設立し、次世代量子デバイスの重要材料の一つとして期待される強相関電子の実用化促進に向けた研究を進めてきました。このたび、強相関電子系の一つである「マルチフェロイック材料」において、2件の革新的成果を得ることに成功しました。
1.今まで技術的に難しかった、マルチフェロイック材料の「微細化」に目途
  →超低消費電力で駆動する次世代メモリの実用化へ
2. マルチフェロイック材料における、高効率な「光触媒」としての機能を発見
→環境負荷低減につながる太陽光を用いた水質浄化システムの実現へ
電子同士が強く相互作用しあう物質群は「強相関電子材料」と呼ばれ、超低消費電力で駆動可能な次世代メモリ、光や熱といった身近な環境エネルギーを高効率で電気エネルギーに変換する環境発電デバイスや水質浄化システムなどへの応用が期待されます。当社は、強相関電子材料を、省エネルギーと創エネルギーの双方に資する次世代の基幹技術と考え、2023年4月より国立大学法人東京大学、国立大学法人東京工業大学、国立研究開発法人理化学研究所と、クロスアポイントメントを活用しながら共同研究を推進してまいりました。

成果1
研究チーム:東正樹教授のチームおよび、神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)との合同チーム
成果2
研究チーム:Tso-Fu Mark Chang(チャン・ツォーフー・マーク)准教授と住友化学 経営企画室 岡本敏 研究企画統括(兼 住友化学次世代環境デバイス協働研究拠点 特任教授)のチーム