ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 2019/03/28〜2019/04/05

>>938

> >泥舟DDS  売上高 営業利益 経常利益 純利益 百万円
> >2012年   628   35   58   ▲43
> >2013年   530  ▲245  ▲257  ▲296
> >2014年   611  ▲339  ▲192  ▲100
> >2015年   605  ▲560  ▲513  ▲550
> >2016年  1,196    59    81   74  *自治体特需
> >2017年   790  ▲233  ▲203  ▲215
> >2018年  1,215    61  ▲83  ▲909  *汗孔指紋認証4億4000万円

17年まではバイオ事業だけの売上である。
16年は自治体特需があり、18年はアルゴリズム事業(汗孔指紋認証)の売上が4億4000万円あった。

バイオ事業の売上は特需とか大型案件がなかったら12年頃の6億円前後から現在では8億円弱まで増えている。

今期の売上はベースとなる8億円にバイオ事業の大型案件、マガタマ・FIDO事業の売上、アルゴリズム事業の売上をどれだけ上乗せできるかで決まる。

  • >>1041

    > 今期の売上はベースとなる8億円にバイオ事業の大型案件、マガタマ・FIDO事業の売上、アルゴリズム事業の売上をどれだけ上乗せできるかで決まる。

    今期の売上予想 15億7500万円

    インテルCPUの供給不足でまとまった数のPCを用意できなくなったために期ずれした5億円。

    前期、FIDO2へのバージョンアップが遅れたために発生しなかったマガタマ・FIDO事業の3億3500万円。

    この2つをベースの8億円に加え、やや控え目に見積もった売上予想が15億7500万円です。

    三吉野会長は15億7500万円は達成可能な数字、社内の目標はもっと多いし、実際の売上は業績予想より多くなるそうな発言をしていました。
    おそらく汗孔指紋認証のアルゴリズム事業など、売上予想に入れていない案件が進行中なのでしょう。