ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 〜2015/04/15

Intel Capital chips in for fingerprint sensor technology
company Validity’s $22m Series E round    7 Dec '12
http://thenextweb.com/insider/2012/12/07/intel-capital-chips-in-for-fingerprint-sensor-technology-company-validitys-22m-series-e-round/

"Intel Capital’s capital injection is part of Validity’s Series
E financing round, increasing its size to over $22 million thanks
to additional strategic investments from World Fair and DDS."

バックにインテルいます。本当に倒産の危機に陥ったらインテル出て
きます。インテルとValidityはFIDOでも繋がっています。

iPhone 5Sの指紋認証搭載の噂
http://www.appbank.net/2013/08/14/iphone-news/651359.php

"iphone 5S"と"Fingerprint"のキーワードでも検索してみてく
ださい。数多の同内容の記事が出てきます。当然、Android陣営
も直ぐに追従してきます。


DDSのアルゴが使われる事が確実になったValidityについて

スマホの動画と画像:
Your smartphone next screen reads your fingerprint (video):
http://latesthelp1.blogspot.jp/2013/02/your-smartphone-next-screen-reads-your.html

Validityについて
http://investing.businessweek.com/research/stocks/private/snapshot.asp?privcapId=22325112

Windows 8.1向けてのMSとの協業。
"Validity Sensors, Inc. Collaborates With Microsoft on Natural
ID Fingerprint Sensors for Windows 8.1."

AndroidへのValidity指紋認証について
"The Validity Mobile Natural ID Platform includes complete
SDKs for Android(TM) Jelly Bean, Windows(R), and Linux(R)
providing turnkey solutions for OEMs and ODMs to quickly
and easily integrate Validity's fingerprint technology into
their systems."

レノボがValidityを指紋認証のサプライヤーとして選定した記事
"Validity Sensors, Inc. announced that Lenovo has selected
Validity as a strategic supplier of fingerprint sensors for
Lenovo consumer and enterprise-class notebooks and
peripherals."


FIDOについて
http://www.fidoalliance.org/members.html
ロゴ見ているだけでも錚々たる面々ですが、凄い事
発見しました。

FingerQ adds fingerprint sensor to Android phones 26 June 2013
http://asia.cnet.com/fingerq-adds-fingerprint-sensor-to-android-phones-62221693.htm
"FingerQ is a subsidiary of the World Wide Touch
Technology Group (WWTT)"

FingeQのAndroidへの採用。FingerQとはWWTTの子会社でした!
リンク先には指紋認証の画像があります。


そして可逆性0、認証率100%なら政府機関への採用はないのか、
と考えていたのですが、問題点がありました。指紋認証を読み込
むシリコンセンサーは劣化がある。静脈・虹彩認証の為のCMOS
は温度・湿度で変化してしまう。

ならばこれを組み合わせれば、と思っていたんです。

特許US 8369583
http://ip.com/patfam/ja/40912819

<尚、本発明は、上記実施の形態に限られず、各種の変形が可能であ
る。例えば、複数の生体認証アルゴリズムとしては、異なる特性及び
異なる認証性能を持つ三種類以上の生体認証アルゴリズムを適用して
もよい。また、指紋以外の、静脈、光彩、掌紋等の他の生体情報を使用
してもよい。また、類似度を距離(スコア)などで表現してもよい。>

特許にありました。そしてFIDOのメンバーにもいました。
Iris Biometrics Leader EyeLock Joins the FIDO Alliance to Help
Identify More Secure Replacement for Usernames and Passwords
http://www.eyelock.com/MediaCenter/Inthenews/tabid/238/aid/162/Default.aspx

指紋認証と虹彩認証の組み合わせ。例えば、指を怪我して複
数登録した指紋全てが異なってしまった場合、どうするのだ
ろう?と思っていましたが、指紋+虹彩で回避出来そうです。


そろそろ、情報も掘り尽くしてしまいましたかねww