ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ガイアックス【3775】の掲示板 2016/12/10〜2017/03/04

東一に鞍替えした絶好調のイーガーディアンの売上高は38億円。ここは、その約1.5倍の売上高52億円をも誇るのに、有価証券を売却してもなお、経常損益5.9億円の赤字、純損益7.0億円の赤字。前年比で約10億円の減益。

無能経営とはいえ、増収なのにあまりに、不自然で、かつ巨額な赤字である。

これまで、回収出来るとは到底思えないような小粒会社に散々バラマキ出資して、その後1年も経たずに一転して「回収可能性が著しく低下した株式12銘柄344百万円、5銘柄335百万円の評価損を計上しました。」って、違和感以外の何物でもないです。

設立4ヶ月のお寺ステイへの出資?よく見るとそこには社長の実兄の名前が取締役として載っていましたよね。出資後はその方だけ写真が消えたし。
何かこの先行投資の裏には無能経営の傘に隠れたカラクリがあるような気がする。

アプバンは、元役員が架空の取引先を作り、そこに不正送金する形で、1億4,000万円以上の資金を流出させてましたよね。

万が一でも、自らの将来的な解任を見据えて、出資名目で不正に巨額な資金を流出させていたとしたら、恐ろしい事です。(不正も無能も紙一重)

無能経営だから巨額赤字。先行投資だから大赤字と簡単に見過ごしてしまっていいものなのか。
この巨額先行投資の裏側には、迂回や還流の事件性を感じてしまうのは私だけだろうか。