ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)フライトソリューションズ【3753】の掲示板 2019/08/02〜2019/08/08

IR担当金様に訊くと

1.交通系ICカード10種類が

今回の「DeNA次世代タクシー配車アプリ「MOV」
Incredist Premiumを採用し交通系ICカード決済に対応決定
~Android版ペイメント・マイスターが登場~」にSuicaを含む10種類が含んでいる。

しかもJR東日本のテストがDeNA次世代タクシーであることである。

すでにJR東日本からSuicaの認定をDeNAの次世代タクシー配車アプリの実用化で認定を受けたとのことである。


フライトとは現在無関係な他の2大タクシー会社のひとつJapanタクシーは交通系ICカード(すなわちSuicaが使えない(理由は実機テスト不合格なため))。

それゆえ、交通系ICカードを実用化したフライトとJR各社が参加している現在DeNAのタクシー会社が次世代タクシーにおいて日本で一歩リードしている。


(1)Suica(関東・JR東日本エリア)
(2)PASMO(関東の私鉄)
(3)Kitaca(JR北海道の一部の区間)
(4)TOICA(JR東海)
(5)manaca(名鉄や名古屋の地下鉄など)
(6)ICOCA(主に関西・JR西日本)
(7)PiTaPa(関西の私鉄)
(9)SUGOCA(JR九州)
(10)nimoca(主に西鉄など)

2.C&Sは仕掛品で赤字で、主に公共システム関係は3月末入金されるので、黒字となる。過去今までもQ1でC&S事業の性格上赤字で通期で黒字になる。

3.現在サービス事業のQ1の1億9千万がQ4までに25億に計上される。Q3から大きな数字に計上される。


(結論)SuicaがすでにJR東日本から認定され、名称が他の9種類を含めて交通系ICカードとなっている。
(なお交通系ICカードにSuicaを含む9種類であることを注釈で、明日発表予定のQ1決算説明書に記載検討中とのことである)

Suica(現在名称 交通系ICカード)はすでにフライトとしてJR東日本から認定されたことは、これからの株価に反映する。