ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)イーブックイニシアティブジャパン【3658】の掲示板 〜2015/04/15

マザーズから東証一部へ変更する場合、2種類の基準があって、どちらの場合もその基準を満たしていないと、東証一部には変更できません。

1.時価総額基準を用いる場合
2.売買高基準を用いる場合

1の時価総額基準を用いる場合は、時価総額が250億円以上でなければならないという規定がありますので、時価総額が100億程度のイーブックは規定を満たすことができません。

ですので、イーブックは2の売買高基準の方を選択する必要があると思います。イーブックが基準を満たしているかどうか調べてみました。

イーブックが基準を満たしているかどうかは以下の通りとなります。イーブックはいずれの基準も満たしており、東証一部への変更はまず間違いないのではないかと思います。ただ、一部になるか二部になるかの決定は、公募増資の売り出し価格決定を受けて判断するようですので、価格が決定する18日を待ちたいと思います。

上場一部への変更はまず間違いないと私は思いますが、重要な変更条件の見落としや、条件の誤解釈をしている可能性もないとは言えませんので、一株主の妄想程度に見ていただければ幸いです。

2.売買高基準を用いる場合

市場変更基準
マザーズから市場第一部
売買高基準を用いる場合

株主数(市場変更時見込み)2,200 人以上
○ 3875名 7月31日現在

流通株式数(市場変更時見込み)
以下の基準から、イーブックの流通性の乏しい株券は、取締役の方たちの今回の売り出し分331000株+イーブック自己株式200000株+売り出し以外の取締役の方たちの持ち株77500株になると思います。合計すると608500株になります。

売り出し後の取締役の方たちの持ち株は、鈴木会長20800株、小出社長35000株。他の取締役の方たちの売り出し後の持ち株は、持ち株の75%今回売却すると仮定して、高嶋さん10000株、礒江さん6700株、村上さん5000株。よって、売り出し後の持ち株合計77500株。

流通株式数3799700株=発行済株式総数4408200株-流通性の乏しい株数608500株

流通株式数2万単位以上
○約3.8万単位(3799700株)

流通株式時価総額20億円以上
(直近3カ月平均2051.25円)
○77億9413万円

流通株式数(比率)35%以上
○約86.2%

流通株式とは
流通株式とは、上場申請に係る有価証券のうち、大株主及び役員等の所有する有価証券ならびに申請会社が所有する自己株式など、その所有が固定的でほとんど流通可能性が認められない株式を除いた有価証券を言います。

東証では、以下の者が所有する株式を流通性の乏しい株券等として定めています。

・申請会社
・申請会社の役員
・申請会社の役員の配偶者及び二親等内の血族
・申請会社の役員、役員の配偶者及び二親等内の血族により総株主の議決権の過半数が保有されている会社
・申請会社の関係会社およびその役員
・有価証券の数の10%以上を所有する者又は組合


売買高
最近3か月間及びその前の3か月間のそれぞれの期間における月平均売買高が200 単位以上
○最近3か月間 60817株 608単位
○その前の3か月間 200917株 2009単位

時価総額(市場変更時見込み)40 億円以上
○100.35億円 10月4日現在

事業継続年数
3か年以前から取締役会を設置して、継続的に事業活動をしていること


純資産の額(市場変更時見込み)
連結純資産の額が10 億円以上(かつ、単体純資産の額が負でないこと)
○12.31億円 7月31日現在

利益の額又は時価総額
(利益の額については連結経常利益金額、時価総額については市場変更時見込み)
次のa又はbに適合していること
a.最近2年間における利益の額の総額が5億円以上であること
b.最近1年間における売上高が100 億円以上である場合で、かつ、時価総額が500 億円以上であること
○a.7.4億円(平成25年度:4.45億円、平成24年度:2.95億円)

その他の下記項目は、上場前にあったことについては直接イーブックに問い合わせないとわからないと思いますが、上場時にクリアしていないと上場できないと思いますので、問題ないのではないかと思います。また、上場後についても、問題ないと思われます。

虚偽記載又は不適正意見等
株式事務代行機関の設置
株式の譲渡制限
指定振替機関における取扱い
合併等の実施の見込み