ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディジタルメディアプロフェッショナル【3652】の掲示板 2017/12/14〜2017/12/15

>>921

>>921

17年、AIは GPUのNvidia、自動運転はNvidia が合言葉のようになった。
しかし、学習済みモデル作るのにコストは高いし、面倒だし。
現実が伴わなかったと、感じられてきたなか、

11月以降にめだち始めた意見
2018年は、2017年のGPUの呪文が溶けてしまったようだ。
控えめには、唯一の解決策ではないコメントがあちこちからでてきて、さらに下のように一般の投資家の目にふれだすところまできた。
裸の王様と口にできなかった環境が、変わった。

2018年、AIは、ASICがもっとも効率的だ。GPUではなく、Nvidiaでもなく。
https://www.marketwatch.com/story/a-warning-to-nvidia-and-amd-gpus-may-not-hold-ai-chip-crown-forever-2017-12-13 「Nvidia への警告 -GPUはAIチップの王位の座を永遠には保持できない」かもしれない

 読まれる読者が増えてく。株価は下げる。
 画像認識学習データまでベストでなくなれば、ビジネスモデルが根底から崩れ、秋葉原のゲーム用のマザボード屋さんの商品棚に戻る。

 愛知県でのアイサンの時速15kmもでさない無人運転を見たら、泣けてくる。
 クリアすべき安全運転基準は、時速50キロ走行で、160m先の障害物の陰から出てくる人を認識して衝突回避できるか同かが、ADASの基準というのに。
 いつの時代の実験か。

東京に来たNVDA社長、なぜかこれまでの精気と元気がなかった。
これまでのプレゼンでの勢いのある覇気は顔からも声からは消えていた。
日本人記者をバカにしだろう、コメントもGPU=AIと、2014年の素人相手なもの。