ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

グリー(株)【3632】の掲示板 2017/06/13〜2017/06/16

1248

px1***** 強く買いたい 2017年6月16日 18:14

>>1219

オジサンのいうとおりです。
今回の売り上げ予想には,アナデン,シノアリスは入っていない。入っていても,ヒットを前提としていない想定であると思います(ちなみに,自分が調べるところでも,シノアリスの権利はグリー側がかなり多いはず)。

ところで,自分は常々グリーは海外拠点を整理し,国内に注力すべきだと考えていました。外国人は,1人当たりの課金額が日本人より著しく低額であるために,採算を取るには日本の数倍レベルのユーザーを確保する必要がありますが,日本人とは趣向が全く違うため,これが非常に難しい。実質上,国内でヒットを出すより難しい。DBやポケモンなど,世界的なIPタイトルならまだしも,日本人の感性で作ったオリジナルでヒットが出る可能性はほぼゼロです。
グリーは高評価タイトルを作れる地力がついてきました。今は,国内の足場を固める時で,不採算部門は躊躇なく整理すべきでしょう。今6月期の当期利益も本来タナボタですから,これと前に進むための特損を相殺するのは正しい経営判断と見ます。

目下の問題は,シノアリスの課金バグの件でしょう。1週間以上前から,一部ではかなり言われていたようです(これが上値が重かった原因)。一部メディアでは課金バグは未だ続いているとし,シノアリス公式は既に解消したと言っているようです(ただ,自分がいる環境下で公式の文字が良く読めない)。
まあ,現時点では,それほど大事にはならないと見ていますが,ここでグリー経営陣の力量が問われますね。良質のゲームを作る力とは別の営業の力です。どんな会社でも営業と商品が車の両輪であり,これが優れている会社が,結局,投資に値する会社ということになります。
まあ,当面の対策「詫び石1000個」は,リスクヘッジの1つとして良い手でした。1時間ほど前からツイッターでは大騒ぎになっており,現時点でも,日本全体でのトレンド1位です。日本において,ツイッターは,SNSの中ではLINEの次にアクティブユーザーが多く,ここで話題になることは,テレビで10億円分の広告をうつよりも宣伝効果があります。

経常利益の増加が見込まれる限り,特損が発生しても市場の反応はそれほど長くはなりません。
株をある程度長くやっている経験からそういえます。
だからこそ,シノアリスの課金バグに対する対応を注目しています。