ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ワコールホールディングス【3591】の掲示板 2022/12/08〜

レナウンの末期と現在のワコールの置かれている立場とは違うと思います。
レナウンはバブル期大規模な物流施設の投資失敗、デパートチャネルの一本足打法、ブランドの乱立による差別化が出来なかった事と財務力弱さがが破綻の主な原因です。
現在のワコールは売上こそ前年未達ですが、市場シェアは一番高く、去年と今年の米国ワコールののれん代の負担と撤退による損失が今期赤字決算の要因です。
そして、現在の財務体質は強固ですので直ぐに倒産?とはなりません。
しかしながら、経営陣の未熟さ故(前安原会長がNO2を任期満了で再任せずに自己保身を図ったため、後継者が育っていなかった事が今期に表れています)
一般の会社では、常務取締役→専務取締役→副社長→社長というのが昇進コースですが、安原氏や伊東氏の突然の退任で常務取締役からいきなり矢島社長となり、対応能力の準備がないまま今日に至っていると思います。安原氏と現在の矢島氏との年齢差は10歳あります。その間の経営陣の交代がスムーズにいきませんでした。
その面では、矢島氏は準備不足で不幸な昇進ではあります。
経営者として一つの要素として、リーダーシップが求められています、彼が今後
どの様なリーダーシップを発揮するかが今後の課題と言えるでしょう。
もしそれが達成できなければ、カリスマ創業者の孫の塚本 昇部長を来期取締役に昇進させ大政奉還も視野に入れなければならないでしょう。
子会社の社長で業績も向上させた実績もあります。
因みに去年(2022年12月1日在)の株価は@2302でした。
株式の売買は個人責任ですが、前期及び今期の業績を見ると一種の人災的?な
要素も含んでいると思います。
一番心配なのは2年にわたるリストラで有能の社員を失う事(失った)が一番の心配です!