- 強く買いたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
965(最新)
今日の日経平均株価の終値を特に注目しています👀。
-
964
買おうと思ったけど不祥事の土壌は変わらなさそう
-
963
検査キットで大儲けかぁ
-
962
フランスで厳しい干ばつ、飲み水が不足する町も
-
961
1,064円以上の売りの壁なんすか。厚い。
-
960
配当がいちばんの魅力です。。
昔は年6円だったけど(1000株単元時)。。 -
959
東洋紡の4~6月、純利益26%増
2022年8月8日 20:26
東洋紡が8日に発表した2022年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比26%増の77億円だった。主力のフィルム事業などで原燃料価格の高騰の影響を受けて営業利益は50%減の46億円だったが、20年に同社の犬山工場(愛知県犬山市)で発生した火災に伴い保険金を受け取ったことが利益を底上げした。
売上高は7%増の1010億円だった。液晶ディスプレーの偏光子の保護に使われるフィルムの売り上げが寄与した。同社の偏光子保護フィルムは湿気に強く、液晶テレビの大型化やベゼルレス化に伴い需要が増加した。 -
958
海水を真水にする東洋紡の「膜」 高度な技術力…中東で圧倒的シェア
東洋紡の膜が用いられた海水淡水化プラント=サウジアラビアの都市ラービク
出荷前の検査をする東洋紡の海水炭水化膜=山口県岩国市東洋紡の海水淡水化膜。ひとつの円柱に約150万本の中空糸が使用される
海水を濾過して真水にする東洋紡の「膜」の存在感が中東で際立っている。塩類は通さず、水の分子だけを通す特殊な構造のため海水淡水化施設に使われているが、塩分濃度が高く、微生物が多くて膜も目詰まりしやすい中東の海水に対応して洗浄が簡単なのが人気の理由だ。シェアは中東全体で5割に上り、とくにサウジアラビアでは85%と圧倒的。100億円程度(同社推定)の中東市場は今後5年で倍増が見込まれ、同社は旺盛な需要の取り込みを進める。 -
957
東レと製品や事業で差別化できるといいですね。
-
956
派手さはないがいい会社だと思う
-
955
フィルム事業は原油高を背景としたナフサ価格高騰及び製品価格転嫁の遅れのダブルで減益になっていたが、遅れながらの製品価格転嫁の浸透及び足元の原油価格の下落から原材料価格も落ち着いてきており、今後収支の改善から中長期でみれば現在の株価は割安かと
-
おかしいなぁ~??第1四半期の決算内容からもっと下落しても良い筈なのに!! -
950
3桁なら金借りてでも買ってやるよ
-
949
原油は終了だな
-
948
地球最高 強く売りたい 8月15日 15:06
日経は強いね!このまま3万円超えかな、
上げは連動してない気がしますけど、日経の下げは2倍連動しているので、売り方は日経調整の時を待って、3桁まで定着させると思いますね! -
947
インフレは徐々に緩和されそうな雰囲気が出てきたね
-
944
山高ければ谷深し 谷深ければ山高し いつ頂上を見れるかわからないけど
-
942
ココ株をチューバが解説してましたナ
今期見ての解説で 当然 超長年上がらないクセは知らないはナ!
カイシャは役員と社員の長寿延命用 株主は? カネ蔓以外 何なのソレ!?? (笑)
( 淀屋橋散歩人 ☕ ) -
941
dmt***** 強く買いたい 8月13日 17:03
ここの経営者に株価刺激策を期待しても裏切られますよ。大変保守的な会社ですからね。
とはいえ、相場の地合に乗っかって今後そこそこの上昇は見込んでいます。 -
940
917 で今朝の日本株(日経平均株価)の反騰はニューョ−ク株高の影響だと浅く考えないで下さい、としましたが、727円高と大幅高を演じて、3/29の引け値28,252円を抜き去りました。この勢いは?、と考えた時、日足終値チャートが語りかけたのは『災い転じて福となる』と。コロナ禍とロシアのウクライナ侵攻は大変な災いです。これによって鮮明に解ったことは、日本の産業の空洞化です。1980年代後半から叫ばれていたこの問題は、コロナ禍に加えてウクライナ侵攻によって浮き彫りになりました。『国連の無力』の解決策は相当の時を要しますが、『日本の回帰』は既に着手されています。これからは『メイド・イン・ジャパン』の時代です。
日経平均株価のチャレンジは、下げ過程での1/5の年初来高値、29,332円ではなく、昨年の9/14の引け値30,670円だと日足引け値チャートは語っています。東洋紡に関しては底値切り上げ状態にありますが、東洋紡の株価刺激策をここで大声で期待します🙌。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み