ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メタプラネット【3350】の掲示板 〜2015/04/28

はやり慌てて売るのは

信用組み。明日は慌て売りも

大分減るのでは?

ここは実体がないと言う事ですがどう言う意味でしょうか?

もうチューンホテル那覇は出来上がって来ていますし
ちゃんと実体がともなって来ます。どこかのソチに
施設を建設するとか言うものとは別次元なのです。

少々の下落で売るのなら、最初から
やめておけばいいのです。もう、かれこれ
ここを買って10ヶ月になろうとしていますが、
いっさいブレません。鬼ホールド&押し目追加買い
体制であります。チューンブランドの値打ちが分かる
人が買えばいい。オンリーワン企業の値打ちが
分かる人が買えばいい。訂正株価が分からないと
言うのはいくら株価が高くなっても納得出来る次元
の材料を持つ会社だと言う事も言えるでしょう。

けちょんけちょんに言って適正株価は
100円以下と煽るのもいいでしょう。

さあどっちにブレますでしょうかね・・・

  • >>36912

    クレアHDのソチの人工島よりも、アイビー・ダイワ(現・プリンシバル・コーポレーション3587)の資源開発を本業にするとIR出して、実際に自主開発の油田が生産開始されて株価が暴騰した方に例えた方が適切でしたね。
    申し訳なかったです。
    ちなみに、油田は大した量が出なくて、業績にはほとんど寄与しなかったのですが。

    たった117室の居抜きホテルを取得する為に発行済み株式が倍近くになったフォンツは似ているように感じます。
    ちなみに、アイビーダイワはこんな計画を立てていました。
    http://www.ose.or.jp/f/ir_tools/12083/17006/ir_report/1182739330590.pdf

    http://www.crosbycapitallimited.com/web/jp/cam/investorCentre/AboutRelatedCompanies
    2005年6月、クロスビーは、創業60年になるこの企業の企業再建の策定・実施を支援する見返りとして、アイビーダイワ株式およそ28%の取得を行いま した。クロスビーがアイビーダイワの企業再建の主導を行うことにより、アイビーダイワは、採算がとれていない多種・多様な事業利権を売却し、北アメリカに おける石油・ガス生産企業のダーシー・エナジー(Darcy Energy)及び同じく北アメリカの石油・ガス探鉱企業であるロドール社(Lodore) の買収を行いました。 今日、アイビーダイワは、天然資源のみを扱う数少ない日本の上場企業の一つであり、特に天然資源探鉱及びその生産に関与する企業の 買収、再建及び売却を主体としております。

    それで、このクロスビーがカリフォルニアで最大手の生産会社と提携していました。

    エアアジア=オーチャード
    レッドプラネット=クロスビー
    フォンツ=アイビーダイワ
    って考えると非常に似ていますよね。

    私はアイビーダイワと同じくフォンツも単なるウォッチャーなので、今後のIRを楽しみに見守りたいと思っています。