ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)サンワカンパニー【3187】の掲示板 2018/05/29〜2020/12/11

TVCMを見ました。相変わらず広告代理店に乗せられた感満載のクリエイティブ。商品がスーッと動く演出をやりたかっただけでしょと。前提として知名度は大手に比べて高くない、なので
・商品のCMともサービスのCMとも言われないまま見始めて、まず何のCMか分からない。
・スーッと動く演出は確かに目が行くが、初めて見るほど斬新でもない。
・で、部屋が出来上がっていくが洗面台をスワイプするあたりで「洗面台のCM?」と考えるも、
 一つ一つの商品の露出時間が短すぎて「デザインが良い」と認識・評価できない。
・貴重な音声をそこらにあるBGMで浪費し、最後に何を言うかと思ったら「いいデザインいい毎日」、
 いや、そもそも何のCMか分からないんですが。。。
・そして、そのコピーが胸を打つようなものでもなくペラい。会社の核を表現してもいない。
・最後に社名コールされても、「何屋なのかすら、わからなかったCM」をわざわざ調べるほど情報に飢えてない。
・価格を出さなかったり、相変わらずデザインしか言わないあたりに「変なプライド」が垣間見えてうすら寒い。
と、オーソドックスなCMを打つにしても「設計が甘すぎる」と思いました。
(関西圏だけなのは首都圏と関西圏ではGRP単価が4倍くらい違うから手が出ないのかも?)

社長ブログもチェックしてますが、とにかくデザイン一辺倒。「売れなかったら早々に廃番にしたらいい」とか平気で書いちゃう。キッチンや洗面台は何年使うと思ってるのかと。中小メーカーがファッション感覚で売ってる耐久消費財なんか怖くて買えないのでは?
そして下の方で書かれてたように「大手のデザインがこなれて」きてます。大手は実用性も追及されていて、施工実績やアフターメンテでも安心感がある。そしてスケールメリットで原価が安いだろうから、多少マージンが乗っても消費者が払う費用はそこまで変わらない。(サンワが高く売ろうとし始めているので尚更。)
この状況になる前にサンワはITなり富裕層なり海外なり、ポジションを作っておく必要があったのに、もはや時間切れ間近。

国内でしかまともに戦えない「ファッショナブル設備メーカー路線」で行くなら(売上規模が縮小するから)リストラ必須だと思うし、このまま拡大したいなら本気で「建材・設備とは何なのか」「デザインだけで成立する世界なのか」を考えてほしい。