ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ペッパーフードサービス【3053】の掲示板 2020/04/12〜2020/04/23

>>872

この前近所のスーパーのg2.98円の豪産モモステーキ買って焼いて食べましたが

いきなりのリブロースg6.9円のステーキより何倍もおいしかったですよ

いきなりの半値以下のしかもモモ肉からも劣りしかも立ち食い、狭い座席で汚いポットのタレかけて交通費使っていきなりで食べるメリットって何がありますかね?

  • >>893

    簡単じゃよ

    例えばコンビニは全国5万店超で、スーパーは1万店足らず
    徒歩3分内でコンビニには辿り着くが、スーパーは10分かて難しい
    1000円ほどの買い物なら、いくらか高くてもコンビニがデフォじゃろ

    オフィス街や隣接する繁華街での食事かて同じ
    どんな安くても時給1000円以上の客層じゃし、自炊のメリットも低い
    マクドや吉牛を除けば、ランチで1000円はデフォじゃよ

    逆に住宅エリアは外食も家族連れになりがちで、一人1000円は一般所得者にとって重めの金額
    しかも居座る時間も長くなりがちで、ココには向いてへん立地

    飲食もチェーン店てのは店主の才覚も介在しにくいでな
    むしろバイトにも出来るオペレーションが肝要
    またスケールメリットを除けば、他社への優位性を持ちにくい

    それでいてテナント料や人件費、客足の変動と外部環境は変化する
    ライオンかて海では雑魚以下の生物であるように、飲食チェーンは適者生存の典型業種

    元から上値を追っては勝てる見込みが低いのが飲食株
    よほどテクニカルのセンスがあるか、運のエエ人しか勝たれへん

    それに解凍品の肉や、硬めの部位でも食べやすく薄めに切って提供すれば十分に美味しく出来る
    ココは同じ肉なら他社より安く提供する力はあるがの
    しかし、ちょっとやそっと原価の高い肉を安く提供してたかて、別の環境では通用せんよ

    かく言うワシは、株でのナンピン組が軒並み片付いたので、新たに参戦してた原油ETFにヤラれて収支が逆戻り中〜