ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ユーグレナ【2931】の掲示板 2023/01/30〜2023/02/07

>>943

kakさんやマンバーガーさんと同じくユーグレナを応援するホルダーとして、誤った認識により売り煽りを増長させるのがイヤなので簡潔に事実を述べます。

「ユーグレナ社が作ったサステオはJISに適合し、都バスでの実証試験の結果、東京都の排ガス規制をクリアした」 です。

排ガス規制は内燃機関(車両)に課せられるものであり、トヨタやホンダ、ヤマハ等のメーカー開発陣は年々厳しくなる排ガス規制をクリアすべくエンジンの改良を日々行なっています。

一方で燃料油は日本産業規格(JIS)への適合を求められます。規格に適合していなければ互換性も無くなり、A社の軽油は給油出来るがB社の軽油は無理などということになりかねません。一定の品質を保持するよう決して緩くはない品質基準があります。

JISに適合した燃料油であっても燃焼させるエンジンがヘボいと排ガス規制はクリア出来ませんし、いかに高品質なエンジンであっても粗悪な燃料油を燃焼させればやはり排ガス規制はクリア出来ません。

したがって、「都の排ガス規制をクリアするバイオ燃料」というのは少々表現としていきすぎています。

  • 956

    マンバーガー 強く買いたい 2023年2月7日 11:31

    >>953

    MSRさんありがとうございます
    よく分かりました。

    東京都の高性能のエンジンに、ユーグレナ社の高性能次世代バイオディーゼル燃料が排ガス規制をクリアしたという意味ですね。

    京都のレ社は、もしかしたら、高性能バイオディーゼル燃料ではない可能性があるとも言えるんですね。
    😉👍

  • 970

    kak***** 強く買いたい 2023年2月7日 13:24

    >>953

    MSRさんのおっしゃる通りですね。

    ここに住む売り煽りのゴミが東京都は何も公開していないから訴えられないと言ってましたね。しっかりと以下のような実証があり、どこかに公開してるということですね。当たり前なことですが。

    「ユーグレナ社が作ったサステオはJISに適合し、都バスでの実証試験の結果、東京都の排ガス規制をクリアした」

    車両と燃料のバランスは重要なことですね。壊れた車にいくら優れた燃料を注入しても動かない。どんな優れたガソリン車でも、どんなに優れた軽油も注入してはいけない。

    石原都政の時、東京都は、黒い煙を吐くディーゼル車量について、高価な除去装置を付け、排出基準を満たせない車は、東京都に入れないような条例を出しました。
    多くのトラック業者は、高価な装置を付けて対応しました。それから時がたち、多くの車両メーカは、ディーゼル燃料の排出基準をクリアするための努力をしてきた。
    そこに、軽油自体のクリーン化も重要な役割を果たしています。
    以前見たユーグレナ社の資料にサステオは、ほとんど硫黄成分ないと記載されていました。
    一般の軽油にくらべて、きわめてクリーンです。
    今は、ユーグレナ由来100%ではないので、これが実現されれば、より地球にやさしいものになるでしょう。

    わたしも、それを承知の前提ですが、ここの売り煽りのゴミは、内燃機関だけの対応だけで、サステオはまるで排気ガス対応のない燃料であるかのような投稿を繰り返します。

    MSRさんのような方が、この掲示板を見ていらっしゃることをうれしく思います。