- 強く買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
915(最新)
鬼ホールド中 強く買いたい 4月11日 16:32
あと、エネオスが保有比率1%にこだわるならこの機に買い足しとか考えられないかな⁉️
-
914
erestagelabユーグレナによると、「ユーグレナ」の獲得エネルギ(単位面積当たり)をは「アマゾン」の森林の10倍の効果がある。
「パーム油 対 ユーグレナ」の混合比率 「99 対 1」だと実質99+1×10=109の面積分のエネルギーが得られる。この単位エネルギーを100まで落すとき、「カーボンニュートラル」どころか「カーボンディクリースィング」が達成され、使えば使うほどⅭO2は削減されていく。「排出権」ディーリングで激しく稼げそう。
「99.9 対 0.1」の混合比なら、99.9+0.1×10=100.9 この辺が「カーボンニュートラル」
ユーグレナ燃料は使うほどにⅭO2を激しく削減する。「ユーグレナは地球を2度救う」♬ -
913
kab***** 強く買いたい 4月11日 15:55
よしよし。
また強い追い風が吹いてきた。
ガチホで間違いなし。 -
911
鬼ホールド中 強く買いたい 4月11日 13:25
社長的には乗っ取られたらいけないと思って募集株価上げたいはずだよね⁉️
希望調達金額は決まってるわけだし。
て事は19日までに何か隠し玉でも持ってるのか⁉️ -
910
ヒィヒィヒィ笑い、ナヌは通り過ぎたか?
イナゴの群れに買いなしと掲示板など気に
もしない売り方かもね。 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
908
カラ売り個人、5日にチャート上向き加減の時、18万株買い戻し、8日の増資発表後に、8万株追加カラ売りしてるね。
なんかプロっぼさを感じないな。笑
チャートだけ見てるような奴なんじゃない。
😝✈️🌋 -
906
あれだけいた売り屋が、一人しかいない。どこにいった?笑
😁✈️🌋 -
905
そこまでご存知なら、現1000m²の培養プールでの大量培養の技術の進捗度はどの様な状況にありますかな。1000m²で培養の確立がないと、当初の予定だった2基、3基と造設して国内最大の培養プール(3000m²以上)は出来ないでしょうな。
その辺の、状況をなりを詳しく知りたいですし、ホルダーの皆さんも興味を引くとこではありませんかな。。 -
904
追い風になりそう。
温暖化対策、牛のげっぷ抑制へ 胃の微生物や餌を研究 農水省
4/11(日) 7:10 Yahoo!ニュース 138
農林水産省は牛のげっぷに含まれるメタンガスなど温室効果ガス排出削減の研究を加速させる。
牛のげっぷと排せつ物は国内の農林水産分野の温室ガス排出量の3割近くを占める。同省は2021年度、排出削減につながる胃の中の微生物や餌の成分の分析を進める。
日本の農林水産分野の温室効果ガス排出量は約5000万トン(18年度)。そのうち、牛などのげっぷと排せつ物から出るメタンと一酸化二窒素は約1370万トンと3割弱に上る。同省は3月、50年に農林水産業の二酸化炭素(CO2)排出ゼロを目指すなど、環境に配慮した農業を実現する新戦略を策定。その中で家畜由来の温室ガス削減を明記した。
ユーグレナに任せたらいいのに。
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/17/04/06/03777/ -
> 航空写真で見る限り、
> 多気町の1000m²の培養プールや小さな培養プールも稼働しているようには見えませんな。
attさん
2020/6/7 の航空写真で 培養プール(1.000㎡)に
日本ユ◯シスと共同研究をしている、IOT とAI による、
培養工程の自動管理装置のため、発生した流水の泡沫と見えない方は
現地確認されるべきですよ・・・関心が御有りなら。。。 -
902
世界の流れに乗ってますね、ユーグレナ社。
-
901
やっぱり、なんだかんだ言っても、予想通り、脱炭素関係のニュースは、まだまだ出そうです。
この時期に海外公募増資したのは、規定路線だったんですね。
赤字、希薄化をネタにカラ売り集団、どこまで続けられるんだろう。笑
😁✈️🌋 -
900
JAL,ANAともに、海外の複数のバイオジェット燃料生産業者へ出資している状況を踏まえれば、納得できなくもないですな。
-
899
日曜の朝から、ご苦労さんですね。
ミャンマーのニュースを見て、胸が痛くなってしまった。
日本政府、なんか行動して下さい。
世界に向けて、日本の評価を上げるチャンスでもあります。 -
898
ノルウェー、2020年から、SAFを0.5%混合義務化
フランス、2025年に2%混合義務化
等々
世界のSAF混合義務化は、この程度
ユーグレナ燃料の比率ばかり、ば○が強調しているが、廃食油との混合が全体の何%になるかが大事。わざわざ、ユーグレナ燃料だけの比率の低さだけを指摘するのは、科学的にもおかしい。
しかも、比率は、ずっと同じではなく、増産とともに、上がっていきます。
😌✈️🌋 -
897
バイオデイーゼル燃料の店頭販売デモの宣伝と同時に、実質価格は一万円/ℓということも世間に知らしめることにもなったが、これが明日の市場にどのように影響しますでしょうかな。
-
896
どうしても、備蓄の話で、ユーグレナ社をはじきたい気持ちが強いみたいね。笑
海外のSAFは余るほど生産されていない。実情を知らなさすぎる。
勉強不足、知識の無さ露呈、笑
😁✈️🌋 -
895
カーボンニュートラルも、実証プラントから排出されるCO²も入れてトータルでみたら、そうともいえませんですな。
-
894
ゴミ売新聞にバイオ燃料か。
それを見越して増資したんですね。
今の支配者は二酸化炭素削減をビジネスに用いてるから追い風かもね。
実際の温暖化は地球のサイクルで二酸化炭素は関係ないかもね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み