ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ハウス食品グループ本社(株)【2810】の掲示板 2015/04/28〜2017/07/31

同じ証券会社での売買なら途中売却しても決算等基準日を跨がなければ問題ありません。
株式の保有をなくし基準日を跨ぐと除籍株主として証券会社等からほふりに通知されます。そのあと株式を購入すると新規株主として登録されます(株主番号が新たに付与されます)。
ハウス食品グループ本社の場合、毎年3月と9月が基準日となっています。会社によっては第一四半期、第三四半期(ハウスの場合6月、12月になります。ただしハウスは6月、12月に臨時基準日を今のところ定めてません)に臨時基準日を設定しているところもあります。
また、臨時株主総会、株式分割等行う場合も臨時基準日を設定します。

  • >>136

    途中売却して別証券会社で買いなおしても株主番号は変わらない筈です。
    実際私はいろいろな銘柄で移管や途中売却を何度もやっていますが今まで株主番号が変わった事はなく、長期優遇が途切れたことはありません。
    ちょうどハウス食品も7月に売却し9月に別証券で買い戻したので今回の結果は分かり次第ご報告させて頂きます。
    あと実際に株主名簿を管理しているのはほふりでは無く(ほふりは株券を預かっているだけ)信託銀行で、住所と名前だけで同じ株主かどうかを判断していたと思います。そのため継続保有していても引越ししたり結婚等で姓が変わった場合に株主番号が変わって長期優遇が受けられなかったという記事をどこかのブログで読んだ記憶があります。(IRにその旨連絡して説明すれば大抵長期株主で認められるそうです。)
    また長期株主かどうかを株主番号だけで判断していないケースも他の銘柄で実際にあったそうなので、(端株保有や権利日での買い直しをしていても)基本的には途中売却せず保有し続けるのが間違いないと思います。