ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アスクル(株)【2678】の掲示板 2017/02/27〜2017/03/28

>>800

恐らく、アスクルにとってヤマトの動きは追い風になるとは思います。
何故ならアスクルは法人向けが中心で有り、自社物流の比率も高いです。

ですから、Amazonは運賃転嫁しなければならなくなりますが、アスクルは影響しません。
また、委託をしている部分についても日中着、再配達無しですから交渉は有利に進められる部分が有ります。

そして、物流センターも合法的に労働者の首切りが出来るチャンスで有り、ロボットに置き換えを進める良い機会になっています。

働く者にとっては地獄ですが、投資家にとっては良い機会かも知れません。

  • >>813

    その手の「根拠のない考え方」は自らを滅ぼしますのでご注意下さい。

    1.アスクルは法人向けが多いのは事実です、ゆえに競争相手はAmazonではなく大塚商会やコクヨなので決して追い風にはなりません。
    むしろ今回の流れで運輸関係委託費用は確実に増加します。
    仮に自社で抱え込んだところで待遇が悪いと運転手の採用が出来なくなるので結果は変わりません。

    2.過去何度かここにも書かれておりますが、今回焼けた倉庫は最新鋭の設備をそろえており、元々労働者自体多くありません。
    さらに今回の火事では高所にあったスプリンクラーが温度検知が出来なかったという話が出ております。
    (当然これは保険金の支払い調査の際にも問題になると思われます)

    3.つまり今回の火事によって最新鋭の設備をそろえた倉庫のシステム自体に問題がある事が判明しております。結果、検証と対策が終わるまでは他の倉庫に同様のシステムを導入することはできません。
    いわゆる「ロボットに置き換える事」自体当面不可能です。
    結果売上高営業利益率3%程度の企業の労務コストは当面下がる事はありえません。