ここから本文です

投稿コメント一覧 (43コメント)

  • >>No. 237

    そうは成らないでしょう。
    と言うのもE7系車両は現在E2系車両置き換えの為に上越新幹線で増備を行う計画でした。
    そのE7系を北陸に回す事も出来ますし、E2系の延命を図り運用に就ける事も出来ます。
    特に東京~長野間の「あさま」はE2系で運行できます。
    上越系統は廃車を進めていたE4系の続投を続ける手も有ります。

    臨時列車の運行は厳しいでしょうが、通常時のダイヤは何とかやりくり出来るかと思います。

  • >>No. 39

    本当にそう。
    あの経費でEチケット60分券のコードとか登録アドレスに送信とかでもして貰えたら‥とは思う。

    どうしても株主通信を送りたいのならハガキで送って、QRコードでも載せれば良い。

  • 月次速報が発表されましたが、皆さんはこの数値をどの様に分析されましたか?

  • >>No. 117

    米国だと経験が浅い内はフードバウチャー支給対象になる位の給与水準でしたね。

    陸上にいる間は無給で、飛んでいる時間が給与計算対象の労働時間という話も聞いた事が有ります。
    そりゃ、機材効率を上げれば収益は上がりますし、陸上でちんたらするな。という所でしょうか。

  • >>No. 230

    確かにそうなのだが、運転が下手と感じる所以に相鉄車両の特殊性というのは有ると思います。

    例えば、今7種類の車両が走っていますが、2001年に製造された9000系まで、直角カルダン駆動という日本でもここぐらいしか使っていない様な台車構造の車両を使っています。
    設計思想としては昭和30年代に良く使われた構造です。

    当時はメリットも有りましたが、今では台車が重いというデメリットが有り、保線管理コスト上昇要因になってます。
    またブレーキの構造も7000系列では日立式電磁直通ブレーキと運転操作が難しい構造です。
    さらに、運転ハンドルの操作方法も全部で3種類となってます。

    JR東日本の運転士がここまで多様な方式に触れる事は現状無いですから、運転操作が難しいと言えるかも知れません。

    つまりは車両のメンテナンスにかかるコストも少量多品種なので他の鉄道会社に比べ増加しやすいです。

    営業コストが営業距離の割にはかかる体質だと思います。

  • 臆病にならずに、1410のナンピン指値を残しておけば良かった(T_T)

    まぁ個人的にはプラス圏内に戻って来たが、
    一目均衡表の転換線まで10円も無かった訳だし、今日越えて置いて欲しかった。
    −1σも結局越えられず…

    1800〜1900位までは上昇しても良い銘柄だとは思いますけどね。

  • >>No. 294

    業務スーパーはフランチャイズがメインですので、運営会社により対応は別れます。
    私の居住地近隣店舗は現金のみとなっております。

  • 先程の投稿は全くファンダメンタルズを無視した話ですが、
    週足雲下限の1384を下回らず、雲が上昇する5週間後迄に下落トレンドが反転しないと厳しいとは思います。

  • 現状、8/13にボリンジャーバンド-2σを下抜けてから継続中。
    週足や月足を見た方が良いレベルになって来た。
    週足の一目均衡表だと雲下限までの残りが少ない。
    これが破られたらどうなるかは想像したく無いが、2015年を見るとピーク時の半減位までは下落してる。
    現実には月足の一目の雲から見て1100円程度だろうか。

    最悪を想定すると1100円程度が大底なのか?
    とは思う。

    現状手持ちは1463で購入分ですが、
    損切りも検討しようと思う。

  • >>No. 272

    下がってきたとは言え、信用買い残比率が10倍程度有って、回転日数も10〜15日程度。

    依って下値圧力も強いですし、ここの会社はボラリティリティが大きいと思います。

    なお、野菜高騰している時は冷凍野菜に避難する方も多く、神戸物産としては追い風です。

  • >>No. 302

    そうですよね。
    長時間に渡って、売り買い気配の差額が10円開いたままだったり、ある一定の思惑が相場を動かしている様に感じます。

  • 世界的に不動産市場が高騰して、日本のバブル期並の上昇率だった。

    それが豪不動産価格の下落が報じられる様になったりと、世界経済の先行き懸念は深まってる。
    最も怖いのはGPIFが日本株の売りを続けている事。

    特に怖いのが、7/6(金)に昨年末時点の詳細な保有銘柄と金額を公表する事。
    空運関係は情報が漏れる事が多く、何か悪材料が出ないか心配。

    とは言え、ボリンジャーバンド-2σ(25日で)を基準にすると売られ過ぎの側面も有ると思う。

    現状、取得単価3866で300株保有ですが、
    どうするか迷う所です。

  • >>No. 501

    高校生の頃松屋でバイトしてましたが、当時からカルビの肉は2から3種類有りました。
    見て直ぐに解るほどのクズ肉と綺麗な形、色の肉です。

    休憩時間の際には、その日の当たり肉を見て何を食べるか決めてました。(生姜定や牛焼肉等も2種類ぐらい有ります)
    カットはヘラを使ってやるのですが、それは調理者の腕前次第でした。

    もう10年以上前の話ですので、現在は違う可能性が有りますが、当時からして違いは結構有りました。
    なので、ハズレ肉かつ、調理が下手で焼きすぎとかの失敗が有った…
    と考えられますし、輸入先が変わる事もちょくちょく有りました。

  • 週足や月足の−2σが2500円程度なので、
    テクニカル上は2500円付近まで下落する可能性は有ると思います。
    しかし、貸借倍率が0.33と売残が多いので、15日の月次次第では大きく踏み上げ相場になる可能性が有ります。

    一方、5月の世帯消費額が前年比減になった統計データから、車を使ってレジャーに行ったり、出かける行動自体が減少して、本業の駐車場ビジネスが振るわなかった可能性も有ります。
    長期的には小田急もタイムズと提携してトレイン&カーシェアを今春始めており、カーシェア利用も考慮して開成駅の整備を行う等、法人向けにカーシェア事業を強化しているのはプラスになると思います。

    (首都圏から地方までは鉄道を使い、営業先を回るのはカーシェアを利用する方法。
    これだと往復の移動中も報告書作成等業務を行う事ができ、時間の融通や経費管理が楽になります)

  • ところで、株主優待券なり株主総会のお知らせって来ました?

    株自体は既に利確して、現状はノンホルダーですが、権利は持っております。
    JALは早かった。
    もうオークションに出品して、取引完了してます。
    JR西日本も昨日届きましたが、松屋フーズは遅い!

    こういう所から、会社のスタンスが見えて来ると思う。

  • >>No. 436

    クイックガストとかラーメン屋、定食屋の一部やSA系の飲食店は券売機システムが多いです。

    店側からすると客が悩んでいる時間分、座席を利用される事が無いので回転率を上げられる様に成ります。
    また、食券を購入した瞬間に注文内容はデスパッチというシステムで確認してますので、調理を開始出来ます。
    私が高校生の頃バイトした店舗では、客席数23席でしたが、ピーク時に1時間で200名以上が食事されてました。
    入時入客30以上です。

    セルフ店はさらに人員を1名減とするものですので、入時入客を引き上げようとしていると思います。

  • オレゴン大学が男性版経口避妊薬の研究に成功したというニュース有りましたね。

    まだアカゲザルの段階でヒトへの臨床試験は行われていませんが、コンドームという物理的方法を取らなくても良い。
    となりそうです。

  • 皆さんご返信頂いたにも関わらず、ご連絡出来ずすみませんでした。
    この掲示板自体に立ち寄って無かったです^^;

    ちなみに、私は権利獲得の期間辺りに購入売却を行い、3765で100株だけ再inしております。

  • 【ロンドン】国際海運の温室効果ガス(GHG)排出削減などを話し合うため、ロンドンで9日から開かれていた国連の国際海事機関(IMO)の海洋環境保護委員会は13日、今世紀中の温室ガス排出ゼロを目指す「GHG削減戦略」を採択した。国際海運全体の燃費効率を2030年までに08年比で40%改善し、温室ガスの排出総量を50年までに半減させることを目標に据えた。

     国際海運は、温暖化防止へ国ごとに貢献が求められる国際枠組み「パリ協定」(16年発効)になじまないため、IMOが主導して温室ガス削減に取り組んでいる。

    おめでとうございます。
    政府文書に中国塗料の記載が有りました。
    これまでノーマークでしたが、これからチェックしていきます。

  • >>No. 379

    牛めし=290円から320円に値上げ
    肉は冷凍肉を使用、物流の問題から首都圏以外が中心。
    首都圏で実施している店舗は、近隣との価格競争上劣勢な店舗が多い。

    プレミアム牛めし=380円で変わらず。
    肉はチルド状態(冷蔵)
    物流の問題から首都圏にて展開

    今後、中京圏、関西圏もプレミアム化を進める予定。

    値上げと言っても他社より安い値段設定であり、
    首都圏ではほぼ変わらない事から、客足に対する影響は少ないと思う。
    プレミアム化した際の反応は解らないが、それまでは利益率向上の要因にしかならないと思う。

    後は米国産ショートプレートの輸入価格動向と人件費の伸び、人員確保をどうするか?
    地代交渉をどうするのか?
    という所でしょうか?

本文はここまでです このページの先頭へ