2402 - (株)アマナ 2020/09/13〜に戻る 550 アマナ好き 1月4日 19:31 大規模な赤字、そして債務超過になった最大の原因は、コロナではなく、内部留保を一切しない経営が原因です。 コロナでなくても、例えば首都直下地震起きれば、同じように大規模な赤字と、債務超過になったでしょう。 違いますか? そして、その内部留保を一切しないその金は、従業員の不相応な高給や、外部の発注先への気前の良い支払いに使われてきました。 それが、金が尽きて、不可能になっただけです。 従業員の給与を大幅に下げることも、外部取引先に厳しい見積もりを求める事も、何ら悪事ではありません。 当たり前の、常識的な状況に陥っただけです。 例えば、国民の平均年収は、400万円ありません。 アマナは、幾らもらっていましたか? 適正化されるだけです。 何も心配する事はありません。 当たり前の状態になるだけです。 返信する そう思う5 そう思わない204 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 551 アマナ好き 1月4日 19:36 >>550 日本の平均では、従業員の4割は非正規雇用です。 平均年収200万円前半です。 アマナも非正規雇用の比率をそのくらいに高めるのが、常識的な経営です。 正社員含めて、平均年収300万円台、これが日本企業の平均です。 アマナも当然そうなるべきです。 大赤字で、債務超過なのですから、当たり前の話です。 返信する そう思う5 そう思わない209 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する 投稿する
大規模な赤字、そして債務超過になった最大の原因は、コロナではなく、内部留保を一切しない経営が原因です。
コロナでなくても、例えば首都直下地震起きれば、同じように大規模な赤字と、債務超過になったでしょう。
違いますか?
そして、その内部留保を一切しないその金は、従業員の不相応な高給や、外部の発注先への気前の良い支払いに使われてきました。
それが、金が尽きて、不可能になっただけです。
従業員の給与を大幅に下げることも、外部取引先に厳しい見積もりを求める事も、何ら悪事ではありません。
当たり前の、常識的な状況に陥っただけです。
例えば、国民の平均年収は、400万円ありません。
アマナは、幾らもらっていましたか?
適正化されるだけです。
何も心配する事はありません。
当たり前の状態になるだけです。