ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

テラ(株)【2191】の掲示板 2017/09/30〜2017/12/28

>>568


>決算書のコピペを返信してくれたんですけど、言いたいポイントが全くわかりません?
>
>まず当面の事業活動の継続性は元々問題ないですよね!?(私の言っている資金調達や資金の問題は、治験を進める為の資金です)
>
>そして、ずっと主張してきた「営業CFの黒字化」ですが、決して改善されていないとおもうのですが??(面倒なので、パッと各数字を見ただけですが)
>
>むしろ2Qの時より心配な気がするのですが、もし計算して正確な営業CFの数字がわかるなら、教えて頂けますか?


あなたの不安は正しい
ただ最初の部分の認識は甘いと思う
理由は、
①売上の減少が連結が外れた子会社分に紛れているが、第3四半期で本業の治療150例は、5年前と比較して約1/3、かつまだ底打ちする気配がない
②ここが貸倒れするとしたら、症例数の減少と併せて、相手がどこ(1箇所どころではない)なのかはすぐ想像がつく
③症例数が上向く気配がない現在、慢性的に続く②に治験をやりながらどこまで耐えられるか、が焦点

つまり本業がもの凄いスピードでズダボロになりつつあるということ

治験を声高に叫んで目くらまししているが、どんなに急いで収益構造を転換しても、間に合う状況では無いと考えるのがまともな感覚ではないか

  • >>572

    まず私のコメント前半部分、これは決算書のコピペを送ってきたので、それの返信で、決算資料でいうところの漠然とした”当面”というのが前提です。現預金+資本剰余金で約35億ありますので”当面”の事業活動の継続性は問題ないと考えております。

    大筋、あなたと問題意識は同じかと思います。ただ個別に言うと、、、
    ①の売上減に関しては、今期は勿論、来期以降もあまり気にしてません。
    おっしゃる通り、症例数(売上)は減少傾向で、その理由は前から言っておりますが「会社の戦略が全くない」からだと私は思っております。
    つまり事業として現時点で大きく成長する見込みはありません。なので、まともな戦略もなく売上を上げて営業赤字を増やすなら、今のスタンスで売上(小)の黒字(小)の方がまだましかと思います。(この状況もいつまで続くかわかりませんが)

    ②はおっしゃる通りかと思います。テラの売上減⇔医療機関の売上減ですからね。ただし今期は売上債権の回収が進んでいる点と、①の通り、仮に医療機関が倒れて症例数(売上)が減少してもそれほど問題ではないという認識です。

    ③これが焦点ですね。テラはこれまで成長戦略がことごとく失敗に終わっており、残されたモノが「治験」だけなので、これをどこまで進められるか。
    ここ数ヶ月、掲示板を見てきましたが③に対する認識がとても甘く、「夢」だけが先走ってしまっている印象です。(問題外の奴らは除く)

    ①②が問題ないと言うなら③はどうするんだ、ですが以前「細胞医療事業を売却し、医療支援事業1本にする」そして支援事業と少でも関係があるパナソニックや三井物産と良い関係を構築し、資金や今後の売上増の協力を狙うという旨を書きましたが、ことごとく逆の展開になりました(笑)
    なので、今は「何らかの形で資金調達する」以外は思い浮かびません。

    テラは正直株で利益を得るというよりは、経営の勉強の為に色々と調べております。(2週間前から言動を一致させる為、ちょっと売ってる位です)
    過去の教科書通りの成長戦略からの失敗、そして今後の展開と、とても楽しく勉強しております。
    我々は、簡単に「終わりだ」とか「無理だ」とか言えますが、経営者はそうもいかないので、追い込まれた際にどのような対策を講じるのか「そうきたか~」と言える展開を楽しみにしております。