ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジーエヌアイグループ【2160】の掲示板 2023/08/10〜2023/08/14

株主のみなさんはいまの酷い株価など心配せず自信をもっていいと思います。

過去を振り返ると、ブロックバスターともいわれるF351は最強です。
2019年の年末、F351の2相結果期待などで株価は2700円まで上昇し新年を迎えたものの、すぐに史上最悪の新型コロナ暴落に巻き込まれ株価は800円台に。
しかしながら、その半年後の8月に2相良好改善結果が出て早期承認思惑も巻き起こり、株価は4000円を超えました。
もし、新型コロナ暴落がなければ、秋の最高値はさらに高みをみたでしょう。

そう考えると、これから、ナスダックバイオ子会社化、cullgenの上場手続き、数々の重要パイプラインの開発進捗などで株価が持ち上がった後に、F351の3相結果や新薬承認申請相場がくると思うと・・・。

過去の材料レベルと最高値の関係から、あのレポートの中期(1年後)目標5190円は控えめだと思います。

  • >>632

    中国をどうのこうの言おうが、米国でさえ医薬品に関して現実は以下の通りです。
    しかも、ルオ社長はナスダックのバイオCBIO社をGNIグループに取り込んでおり、今月末さらに北京コンチをそのナスダックバイオの子会社とする予定です。
    そして、中国の医薬品の輸入を急激に増やす米国の現状。
    これだけ時代の流れを読んだ最高の施策はありますか。まだ日本の投資家は気づいていません。実は米国人のルオ社長が、一番先を読んでます。


    中国の先端医薬品、アメリカで利用急増 緊急輸入相次ぐ
                       ワシントン支局 飛田臨太郎

    日本経済新聞 グローバルViews
    2023年7月24日 0:00 [会員限定記事]

    米国で中国製医薬品の需要が急増している。抗がん剤といった命に直結する薬を未承認のまま緊急輸入する事例が相次ぐ。医薬品全体の中国からの輸入額は前年から8倍に増えた。