ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)SDSホールディングス【1711】の掲示板 2022/08/26〜2022/10/21

米国は毎年夏9月が最弱であり、雇用統計乗り切っても、その後にCPIやFOMCというリスクイベントが待ち構えてますぞ?

○SDSがまだ短期では厳しいなと思う理由。
1、9月は上記のリスクイベントに巻き込まれ日経も暴落くらう可能性があること
2、チャート見るとほとんどのホルダーが含み損を抱えており、需給が最悪な状態であること
3、決算までまだ2ヶ月以上あるため、仮に決算期待買いが入るとしてもまだ先であること。
 
 以上のことを踏まえると、短期だと現状は訳わからん急騰狙いか、IR出るのを祈るしかないような。訳わからん急騰は所詮含み損ホルダーの逃げ場にしかならないし、IR待つのはただのギャンブルなんだよね。

個人的には9月中に300円台くると思うけど、こなかったら買わずに見送りますw
みなさんのご武運をお祈りしますw

  • >>212

    その通りだ。
    だがそれで300台までくるとは限らないのが株だろう?300台で待ってる人が多いからこそ300台まで落ちてこない物なんだよ。ま、私も300台来たら全力で拾う準備してますけど。笑

  • >>212

    自分なりの考えですが…

    1. 今週の日経暴落時も、少ないながらここは上げていました。テーマ株ということもあり、地合いに左右されない動きをすると思っています。
    2. チャートの見方が一元的すぎませんか?出来高もそれなりにあるのだから、ホルダーもまあまあ入れ替わっていてもおかしくありません。先日、大口の個人が大量保有報告義務外となったことからもそれは明らかです。単純に値下がりし続けていることのみから需給を語るのは短絡的かと。
    3. 一般論で申し訳ありませんが、基本的に株は半年先を見込んだ値動きをすると言われています。
    「短期的に厳しいと思う理由」ということで書き込みされていますので、一方的に間違っているなどと糾弾するつもりはありませんが、仮に株が「直近に決算がないから」という理由で下がり続けるような性質のものなら、市場はもっと下がり続ける株で溢れかえっていると思いますよ。短期的な微々たる値動きを追えば間違っていないとは思いますが、「決算期待買い」が直近しか発生しないような書き方はいかがかなと。


    まあ基本テクニカル系しか見てないので具体的に根拠があるわけじゃないんですけど、来週火曜日くらいから上がりそうなチャートだなあと思って眺めてます。

    ちょうどこのあたりの価格帯を大きく割っていくと下落継続になりそうなラインですが、そこそこ買いも入っていますし、ボリンジャー-2σタッチ、移動平均的に乖離もない、RSIは50付近キープなので、悪くともヨコヨコくらいに落ち着きそうだなあと。

    残念ながら300円台は来ないんじゃないかなあ。
    来るならむしろ願ったり叶ったり、喜んで買わせて頂く笑
    弱小個人なので残念ながら株価に影響を与えるほどは買えませんけどね!笑