<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場【1699】の掲示板 2015/07/18〜2015/09/29

よく考えれば、一年間で1割減価するとならば、1年先は同じ原油価格をこのETF では1割安く買えることになりますね。ドルコストで買えば平均は5%以下になります。

さらには、野村のファンド自身もそのような運用をしているはずなので、実際はそこまでのコストにはならないと思うのですが間違ってますでしょうか?

安くなるほど、ファンドの流入資金も増えると思いますし。
楽観的過ぎますか?

  • >>118

    何度も言うようですが、1年で1割減価 というのは、現在の第1・第2限月間の価格差(価格割合)がずっと続くとした場合であって、現実にはそのようなことにはならず、過去3年間のように拡大・縮小を繰り返すでしょうから、非現実的な仮定をおいて考えることはあまり意味がないように思います。

    また、仮に1年間で1割減価するとしても、1年後に1割安く買える・・と言えのるかどうかも不明です。

    1割安く買えた(あるいはドルコスト平均法で5%安く買えた)と言えるためには、その後にWTI先物価格がバックワーデーション化して、元の割合(累積減価率=1)に戻ることが必要でしょう。

    それがいつか分からない以上、何とも言えません。