掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
最新のコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
71
por***** 強く買いたい 1月11日 11:08
#奴隷 #グローバリズム #グローバリゼーション
ベトナム人技能実習生と日本人上司の喧嘩
45,033 回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=K_HkD7cJgK4 -
VTは年4回配当、2559の方は年2回なので、やむを得ない措置かと勝手に思っています^^;
そもそも半年間で比較する方が無理があるのでしょうね。 -
2559のほうは6月の配当が抜けているようです
そこだけ修正すると1.174なのでもう少し差が縮まりますね -
下記のように、この半年間では、VTの方が若干ですが増益率は高くなりました。
ちなみに、VOOとMAXIS 米国株式(S&P500)上場投信はともに増益率+14.8%だったので、この半年間では米国(S&P500)より全世界の方が成績がよかった模様です。 -
2558 - MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信の板で、達人が検証されたものと同様の方法でVTと2559-MAXIS全世界の増益率を比較してみました。
(2020/06/16 ~ 2020/12/16の半年間で計算)
1)VT
終値
2020/6/16 :$75.71
2020/12/16:$91.92
配当
2020/6/23 :$0.36 → 現地課税10%後 $0.324
2020/9/21 :$0.4025→ 現地課税10%後 $0.362
米ドルTTM(三菱UFJ銀)
2020/6/17 : 107.35円
2020/6/24 : 107.52円
2020/9/23 : 106.14円
2020/12/17:103.44円
VT終値の日本円換算値(翌日のTTMで円換算)
2020/6/16 : 8127円
2020/12/16: 9508円
配当の日本円換算値(翌日のTTMで円換算)
2020/6/23 : 34.8円
2020/9/21 : 38.4円
合計 : 73.2円
VT増益率 :17.9%
(9508+73.2)/8127=1.1789
2)MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信ETF
基準価格
2020/06/17: 9263円
2020/12/17:10773円
分配金
2020/12/8:64円
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信ETF
増益率 :17.0%
(10773+64)/9263=1.1699 -
凄いですねー
もっと買っておけばよかった。 -
etfの初めての配当は少ない傾向があるので利回りが低くなるのはしょうがないかと
-
あくまで個人的な意見ですが運用会社が違うのと海外のETF の場合税金や為替リスクがあったりするので、その辺が自分で出来るのならVT 買った方が良いかと思いますよ。
-
61
シュシュ 様子見 2020年12月7日 10:10
疑問が、、、
6月と12月の配当合わせて、年利ざっくり1%くらいなのって、まだ設定から日が浅いからですか?
VTなんかと比べると、倍くらい配当少ない気がするもんで、、、 -
ちゃくちゃくと上がっていきます。ありがたいです。
-
純資産や出来高が少ないと隠れコストやスプレッドが気になりますね
-
-
年高、おめでとうございます🎊
-
配当再投資時の税金繰延効果と、etfの外国税額控除及びそもそもの信託報酬の低さがざっくり打ち消し合うぐらいと認識しています
損益通算はそこにプラスアルファなので若干(配当利回り1%として、所得税は0.2%ほど?)
損益通算した分だけ有利と認識しています
一方で、投資信託側は余剰資金をキリ良く投資できて自動で積立可能、証券会社独自のポイントが付く(sbiで0.03%)などがあるので両者の差はごく僅かにetf有利なだけだと思いますのでどっちでもいいレベルになるかなと
素人の雑な考えなので、詳しい計算できる方補足いただければと思います -
投信の方は分配金が課税されずに再投資されるので
むしろ当ETFの分配金と他の損失を損益通算して初めて
投信とETFの税制面の優劣差が無くなると思ってました -
本家スリムとこっちで考えると、他の投資で損が出てる人は配当にかかる税金を無視できるからこっちが有利
それがないならどっちも差はほぼ無いけど、配当が出ること自体が楽しいならこっちがよくて、買うこと自体の面倒臭さが勝つなら本家の積立設定がド安定かな
自分は本家のほうが性に合うのでそっちで続けますが、こちらのホルダさんも共に積立を頑張っていきましょう -
このコロナ相場で継続的に買い続けた結果、含み益が出る出る
-
有難うございます。
NISA購入分を残して利確を考える事にします。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み