ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

いちごホテルリート投資法人【3463】の掲示板 〜2017/04/21

途中で字数が尽きましたが、最後に重要な事を書き忘れました。

前回述べたように、暴落のフラグはリーマン狼や中国狼ではなく、金利の激変と国境紛争だと考えています。
特に金利は不動産業には大敵です。また、戦争でも起これば景気敏感株の不動産セクターは真っ先に売られます。
ですから 不動産、REITは私の場合は 今はよく見る監視セクターです。

以上の邪魔が11月の大統領選挙まで入らなければ不動産と日経平均が上がる可能性も同時に考えています。
また、先ほど述べたようにトヨタ等の外需が上がるだけで、日経全体は持ち上がらない?
NYダウはどこまで上にいけるか? 円高進行はどこまでいく?円高の期間は?
いろいろ11月までには判明するでしょう。

上記もろもろの理由で今はキャシュ比率を上げる。利確、損切は素早く短期投資。これが良いように考えてます。
持ちっぱなしは 大勝もあるが大敗もある。そこが気がかりです。

皆様の投資スタイルに合わせて 参考にしてみてください。

不動産株中心で景気循環で考えると、日本の景気上昇は半ばで休憩中。最も先に上がる不動産は上昇してから休憩してずいぶん時間が経った。上に行くか下に行くかは これから決まる。三井不と三菱地所と大手不動産は実に寒い株価の動き。いちごHDは再生不動産屋ともういうべきデフレ株の側面を持つ。いちごHDはそこそこ上がっている。日本独特の文化でガラパゴスの代表たる大手不動産株は外人は好んで買いません。悪い意味での保守的。いちごHDは外人がバシバシ買っています。アベノミクスは終わったとよく活字に出ていますが、私はアップサイドリスクを考えます。そして景気の事は三菱地所の株価が教えてくれます(笑)。私は政治にはベットしないので いちごHDを不動産株だけ見ています。

関連していちごホテルリート、いちごオフィスリート、新規上場のいちごメガソーラーリートは重視。

いちごメガソーラーリートは応募しようと考えています。今のところ。

長文失礼しました。