ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NEXT NOTES ドバイ原油先物 ダブル・ブル ETN【2038】の掲示板 2016/03/01〜2016/03/06

>>91

コンタンゴの時にロールオーバーすると、
ETF1株当たりの、先物の枚数が変わります。


例えば
==================================================
(A)「30ドル/バレル*10バレル=300ドル」の資産を運用するファンドが、あるとします。
===============================================

このファンドの資産総額は、原油価格が10%変動すると、
「3ドル/バレル*10バレル=30ドル」ずつ変動します。


このファンドがロールオーバーによって
=================================================
(B)「60ドル/バレル*5バレル=300ドル」の資産を運用するファンドに変わったとします。
==============================================

このファンドの資産価値は、原油価格が10%変動すると、
「6ドル/バレル*5バレル=30ドル」ずつ変動します。


同じです。


もちろん「率」でなく「額」を問題にするなら別です。

1ドルの変動が(A)の資産価値に及ぼす変動は
「1ドル/バレル*10バレル=10ドル」です。

1ドルの変動が(B)の資産価値に及ぼす変動は
「1ドル/バレル*5バレル=5ドル」です。

原資産として所有する原油の総量が小さくなると、
原油価格の1ドルの変化が、資産価値に及ぼす影響も小さくなります。

でもそれって一概に、有利とか不利とか言う問題ではないと思いますが。

  • >>99

    私が「不利」と言っているのは、コンタンゴの場合、限月交代のために原油価格の(見かけ上の)上昇率に対してETF価格の上昇率が小さくなるという点です。

    今なら APR と MAY の価格差は 約1.8ドル、原油価格に対して5%以上あるので、このままだと ロールオーバー後のETF価格の上昇率は原油価格の上昇率よりも 5%以上小さくなる(目減りする)はずですね。

    毎月このようなロールオーバーによる目減りが生じるわけですから、6ヶ月で原油価格が 34ドル→ 50ドルへ 47%上昇しても、ETF価格の上昇率はそれよりかなり小さいはずです。

    もちろん既にご承知のことでしょうが、最近参入された方の中には、WTI価格が限月毎に異なっていることをご存じない人も多いので・・・