ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本ヘルスケア投資法人【3308】の掲示板 2015/10/14〜

  • >>150

    ま、タコ足と言ってしまうと聞こえは悪いが、ヘルスリート特有の配当方法なので・・・
    一般的なリートは基本的に稼働率が100%と言うことはほとんどないです、また事業者との賃貸契約も多岐にわたり解約条項も一定存在する。なので物件に対して減価償却した分を配当に回すというやり方はせず、売却益、売却損をそのまま配当に当てはめていく、一方日本ヘルスリートは今現在稼働率は100%、事業者との賃貸契約は長期が基本なので、株主は長期で考えた場合、こちらの方がリスクは少ないはず、また減価償却分を配当に回していることについては毎年少しづつ償却分を配当で出すか、物件売却時に出すかの違いだけで、ほかの事業リートと根本的には変わらないと思うけど・・・
    ただ、今現在のこの状況を見ると何とも言えなくなるが、このリートが上場したときは初物ヘルスリートともてはやされて一時的に人気化(30万円近い高値)したが、3つ目に上場したジャパンシニアの時に至っては公募割れしてしまっているので、ヘルスリート自体がどこが適正な場所(株価)なのか探っているような気がします。
    私は5%前後の利回りでまわせればヘルスリートの方が景気に左右される一般のリートよりもはるかに安全だと思いますが、短期で考えるのあればやっぱり値動きの良いAA格のリートに目が向くのは仕方ないと思いますね。