掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
685(最新)
引退するウォーレン・バフェットも指摘していたように、仮想通貨には本質的な価値がないということを知っている市場参加者が少なくないということなのか、核戦争をはじめとする大きな変動まで懸念されるときに平和をベースにした通信インフラなしには存在し得ない仮想通貨は資産に本質的な安全性を求める時にはあまり需要がないのか。
-
683
金が上昇したのに仮想通貨がかなり下げているのはどういうことですかね
-
682
ドルへの懸念、不安定な情勢でゴールドが上がるのは必然
-
681
迷走するトランプ政権時代の大きな懸念はインフレと不確実性。Goldはそのどちらでも選択肢となる投資先。トランプあるいはその追随者が影響力を持つ限りGoldは持つリスクより持たざるリスクの方が問題だ。
-
678
人工の金の合成に成功したというあのニュースは一体なんだったんだ?
平然と最高値に近付いてるじゃねぇか -
677
軍事緊張が高くなれば上がる。
緩んでも下げない。
金って
そういうものです。
どんどんステージはあがる。 -
675
中東情勢ね。ゴールドは安心だなあ
-
674
天井っぽく思わせて爆上げ
相場ってそんなもんですよ
思った逆に行くのが相場 -
673
そんな事は無いですよ。
地球上の金の採掘総量はオリンピックプール3.8個分、残されている埋蔵量はプール1個分、今後海水中から採掘する可能性もあるとの事ですが、コストがかかり過ぎゆえ実現は難しい。
石油と違い金の総量は減らないし、急激に増えもしない、つまり限りある最も高価な資源.今までの歴史が証明するように着実に上がります。 -
672
米国指数が上がったらゴールド買い、下がったらゴールド売り、金への投下金額上限は運用総額の3割。このくらいの感覚でスイングしてます
-
671
ゴールド週足で見ると天井っぽいね
株がこのまま上がっていくんなら
しばらく月単位の調整だろう -
670
もうはまだなり
-
668
そのうち5万くらい行くでしょう。年末くらいには。
-
667
3万円台で買ってた人たちは傍観するのみ
-
666
1ドル200時代が来たら儲かります
-
665
長期的に見ればほぼ確実に儲かると思いますが、高値掴みですね
-
664
近日中に買おうと思ってます
もう乗り遅れですかね? -
663
オルカン/sp500 7割、金3割戦略で盤石なんじゃない?歳を重ねたら4割でもいいくらい。
-
662
1ドル142円でこの値段は普通にすごいなぁ
-
660
昨日の東洋経済オンラインに小幡 績さんの論考「日本の財政破綻はいつから始まるのだろうか」がアップされてます。
既に徐々始まっているそうですが、そんな事もあり、少しずつですが金の現物とETFを購入してます。
円建てでは1540と1326がありますが、chat GPTにどちらが資産保全に向きますか?と聞いたら次のような答えでした。
「1540(純金上場信託)と1326(SPDRゴールド・シェア)の違いに基づいて、「財政危機や破綻時の資産保全」に向いているのは**明確に1326(SPDRゴールド・シェア)**です」
根拠もたくさん書いてあったのですが長くなるので省略します。
ということで、1540が良いと思ってる方もおられるようですが、わたしは円建て口座では1326で運用します。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み