ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ネットプロテクションズホールディングス【7383】の掲示板 2024/02/18〜2024/04/18

割賦販売法適用会社です。割賦販売とは、2ヶ月以上かつ3回払い以上で販売することを言います。この会社が考えているのは、あと払いの限度額5万円から、もっと高額な限度額を設定して割賦販売法に基づく手数料を徴収する。この会社の経営者、今後遅延金を徴収して収益に当てる等話していましたが、この遅延金手数料の利率はどうするのだろう?と私は疑問でした。
割賦販売法に基づくものであるなら納得です。但し割賦販売法適用会社にするには、色々と問題があります。加盟店管理義務、適正督促を行っている報告、カスタマーセンター設置対応義務、役務商品に対するクーリングオフ対応等色々あります。今後この会社の対応どうなるのでしょう?

  • >>974

    実務上の課題について、大変参考になります。割賦販売には色々な義務が付随するのですね、勉強になりました。
    割賦販売はBtoCのAtoneで始める予定ですが、まだ詳細発表されていないのですが、イメージ20万くらいまでの商品で3-6回払い程度、と勝手に思ってます。審査上の強みを生かすには、高額過ぎずにこれまでと変わらない層を対象にするのかと。それでも対象は広がるし、米国同様、後払いの需要は大きくなると思います。
    遅延手数料は比較的解決しやすいかと思っていて、遅延金利ではなくあくまで手数料扱いにすれば支払金にプラスして乗せて徴収すれば良いと思います。
    今回の中小企業向けのファイナンスとしてライセンス取得するのは何なのかわからないところではありますが、セキロさんの見解参考になります。この会社新しいことやるので、業界研究にもとてもいい教材ですね。