ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ゆうちょ銀行【7182】の掲示板 2024/04/23〜2024/05/24

>>861

凄いプラスだよ。去年の末で変動10年国債を約19兆7613億円分は所有していて、同年の3月末のレートだと0.38%だから、年間約751億円の利息収入があったと同じ事だが、今月の決算で発表された今年の3月末の10年金利の計算では、0.75%が使用されていたため、新たに取得した変動10年国債の数を足した20兆円分で計算すると、年間約1500億円の利息収入に早変わり。

そして、さっきのニュースで長期金利が1%に上昇したので、年間1500億円の利息収入が、年間2000億円の利息収入にまで増えたという事。さらに、1.2%まで上昇する可能性があるということは、2000億円から2200億円に変更になるかもという事。毎年ね。元本補償で。

ただ、10年間持ち続けるという元での金利なので、以前から持っていた変動10年国債が満期償還して現金化という流れなんだけど、純資産の額は増える。将来的な収入も安定する。だから、今後も国債の所有数を増やして行くと、円金利を見直して、再構築案を決算のエグゼクティブ・サマリーの中で発表していた。他行とは全く反対の戦略。

他行は国債を減らし続けて株を購入している。それだとアメリカの選挙前に株が暴落したら、日本の株も暴落して、資産価値が下がる。とくに選挙後はアメリカは景気が悪くなるのは毎回の事。戦争、地震、様々な理由で株は暴落するけど、国債は元本補償。その日本の国債の長期金利が上がって行く事を見越して、変動10年国債を買い進めていたのは、ゆうちょ銀行の経営能力が優れているからに他ならない。