ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)すかいらーくホールディングス【3197】の掲示板 2019/12/06〜2019/12/12

リーマンショック前は株式投資や株主優待は 一部の人?の嗜みだった。

しかしアベノミクス以降 貯蓄⇒投資への政府の旗振りと 証券投資のインターネット化や マスメディア(桐谷氏)による株主優待の周知活動で, 
主婦やサラリーマンが 優待品目を生活の足しに活用しようと考え 買い参加する 株主優待銘柄という独自のカテゴリーが出来上がった。

この『株主優待銘柄』の値動きの予測を それ以外の一般銘柄?と同様に捉えていいのか???
Mac や ゼンショーは 過去に大きな社内不詳事で株価を大きく落とした しかし今の株価は見事に復活を遂げている。
その裏には 株価が安く成れば 優待株主に成りたいと考える多くの人が居て
自分なりの買い価格を決めて 常に下で待ち構えているからではないのか。

次の相場の暴落があったとしても 人気の優待銘柄は リーマンショックの時ほど下がらないかもしれないし 下がったところで回復も早いのかも知れんな。
リーマンショックの時には居なかった 新たな購買層がいるからな。