ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ゼネラル・オイスター【3224】の掲示板 2017/01/28〜2017/03/02

>>662

> ここの牡蠣はうまい!
> いつ食べても本当に美味い!
> 今は真牡蠣の季節、岩牡蠣の夏もいい。
> 一年中、牡蠣好きのわたしや同僚には大切なお店です。

はい嘘つけ〜w
お前ここの店行ったことねえだろw
リバ狙いでここ買ったんだろうが、継続企業注記銘柄だぞ?美味い不味いの問題じゃねえわw

  • >>664

    別にそこそこ美味しい店ではあるよ

    でも生牡蠣はふつーに卸売市場で各産地のを購入したのを浄化して店に送ってただけじゃし
    加熱用の冷凍品は高田水産や倉橋島海産が作ってた商品なんじゃがの
    ココらの牡蠣は、ゼネオイも含む各飲食店でも採用されてる商品

    ゼネオイは補助金を得るのに、自社店舗以外では全く採用されてへん自社製品用の
    設備を建てたツケが大きい
    海洋深層水を利用した陸上養殖かて、もともとは入善町がアワビでやってる事業
    陸上養殖のコスト的に、販売単価の高いアワビでしか実現しなかった方法

    ゼネオイが牡蠣でそれをやれるのは、大前提として「高くても来てくれる客層」が必要
    オイスターバー事業で業界NO.1のゼネオイがプロデュースした「牡蠣」であるなら
    一度は食べてみたいって層を相手にしてるからってだけ

    他社がオイスターバーをやりたければ、キチンとした業者さんから直に取引した方がエエでの
    加熱用の冷凍牡蠣でさえ、浄化を施してから冷凍してるような企業さんらじゃで
    ここらの業者さんのは加熱不足で牡蠣にあたるコトもあらへん

    ゼネオイがやらかした2回の食中毒かて、1回は生牡蠣の浄化不足
    もう1回は食品の取り扱い時の汚染であり、牡蠣の品質に起因しない内容
    少しでも安くするのにロクな処理もせずパック詰めしてるような業者とはちゃうよ

    まぁ、浄化施設や物流拠点とやらがあるにも関わらず、広島には店を出してへんのじゃからの
    ゼネオイ自身は自分らの実力をようわかってると思うよ