ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マークラインズ(株)【3901】の掲示板 2018/10/17〜2019/02/18

910

t15a09 強く買いたい 2019年2月9日 09:53

みなさんおはようございます。
今日の朝ふとずっとマー君の株を持っていたら理論値としてどこまであがるんだろうと考えてみました。
情報プラットフォーム以外は売上がなかなか予想できないのでこれのみで考えてみました。
確か潜在顧客が80000社と書いてあった記憶があります。
仮に顧客80000社を達成した場合どうなるのか・・・
情報プラットフォームの売上が、29年1月期は1397百万円を2592社で割って1社あたりの単価が539千円となり、それに80000社かけると43,120百万円となります。
そこからマークラインズの純利益率を445百万円÷1,680百万円=26.5%と考え11,426百万円と想定してみました。
このぐらいの利益を出している会社を調べてみると住友不動産販売㈱さんでした。
時価総額1.9兆円になっています。(業態や業種によって時価総額が違っているのであくまで目安です。)
仮にマークラインズも時価総額が同じくらいいくとして、発行株式13148千株で割ってみると1株が約144,500円となりました。

ただ、①80000社まで顧客が伸びるかということ、②時価総額の規模を当期純利益を元にしていること、③同じ情報通信の分野ではないということ、④他部門の売上がどのくらい成長するかわからないこと。

などなどこれを読まれた方はかなりご異論があるとは思いますが、株素人の戯言だと思って聞き流していただけたらと思います。

外国資本・機関投資家・個人投資家の思惑によって上記の到達速度は変わってきますが、本当に長期投資のつもりで応援されるかたはこのぐらいの夢はもって寝かしておいても良いのではと思っています。

酒井社長はじめ役員の方々が、投資家の方にどのくらい期待を与えるかによって当然株価はもっと上がったり下がったりするでしょうしね。

いずれにしても長期で持っていた方がいい会社だな~とサンバイオの株価の値動きを見ながら考えた週末でした。

それでは失礼します。

  • >>910


    >みなさんおはようございます。
    >今日の朝ふとずっとマー君の株を持っていたら理論値としてどこまであがるんだろうと考えてみました。
    >情報プラットフォーム以外は売上がなかなか予想できないのでこれのみで考えてみました。
    >確か潜在顧客が80000社と書いてあった記憶があります。
    >仮に顧客80000社を達成した場合どうなるのか・・・
    >情報プラットフォームの売上が、29年1月期は1397百万円を2592社で割って1社あたりの単価が539千円となり、それに80000社かけると43,120百万円となります。
    >そこからマークラインズの純利益率を445百万円÷1,680百万円=26.5%と考え11,426百万円と想定してみました。
    >このぐらいの利益を出している会社を調べてみると住友不動産販売㈱さんでした。
    >時価総額1.9兆円になっています。(業態や業種によって時価総額が違っているのであくまで目安です。)
    >仮にマークラインズも時価総額が同じくらいいくとして、発行株式13148千株で割ってみると1株が約144,500円となりました。
    >
    >ただ、①80000社まで顧客が伸びるかということ、②時価総額の規模を当期純利益を元にしていること、③同じ情報通信の分野ではないということ、④他部門の売上がどのくらい成長するかわからないこと。
    >
    >などなどこれを読まれた方はかなりご異論があるとは思いますが、株素人の戯言だと思って聞き流していただけたらと思います。
    >
    >外国資本・機関投資家・個人投資家の思惑によって上記の到達速度は変わってきますが、本当に長期投資のつもりで応援されるかたはこのぐらいの夢はもって寝かしておいても良いのではと思っています。
    >
    >酒井社長はじめ役員の方々が、投資家の方にどのくらい期待を与えるかによって当然株価はもっと上がったり下がったりするでしょうしね。
    >
    >いずれにしても長期で持っていた方がいい会社だな~とサンバイオの株価の値動きを見ながら考えた週末でした。
    >
    >それでは失礼します。

    このベースだと200年はかかるよ。

  • >>910

    >確か潜在顧客が80000社と書いてあった記憶があります。

    この80000社というのはおかしい!!
    実際はもっともっと多い、膨大な数になる

    それは実際の会員企業を調べてみれば一目瞭然

    政府機関、大学、研究調査機関、コンサルティング会社、図書館、、、、
    まったく分母に入れてない会員が1割近くもある
    さらには米国のように会社ではなく多くの「個人」が会員となる例もある

    それだけではなく、上場時の自動車産業の経営環境と現在ではまったく環境が異なっている
    8万どころか80万でも足りない分母になる
    自動車がコネクテッドカー化し、IT産業を丸ごと飲み込んでしまった

    現在のハイブリッドカーでも、1台の車に数百の半導体が使用されている
    今後のコネクテッドの進展でさらに10倍以上の半導体が使用されることになる

    これまで製造業の製品としてしかとらえられていなかった自動車が、
    現在ではITインフラの中に組み込まれることによって、
    携帯とともに情報端末となりつつある

    空飛ぶ自動車の実用化も2025年をめざしている

    さらに自動車の活用の仕方も激変し、自動車産業は製造業からサービス業にカテゴライズせざるを得ない動向が世界的に拡がってきている

    所有、リース、レンタル、シェア、保険から何から何までの一括契約(日本ではトヨタがレクサスで開始)

    変化のあるところにチャンスあり

    「変化の先頭に立つ」としているマークラインズだが、
    マークラインズの方がキャッチアップできなくなってきているほどだ!!