<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NIPPON EXPRESSホールディングス(株)【9147】の掲示板 2024/05/14〜

そうは言われても、前述したように6月の11営業日だけで約6.6%下落しているんですから、ポジティブよりネガティブになるのはある意味仕方ないのでは?

以前、「5月の売上レポート出ましたね。」って報告してはりますけど、そういうレポートこそHP内だけでなく『適時開示情報閲覧サービス』にも出すのが株主、引いては投資家のためになると思います。業種は違えど、他の企業はその月の売り上げ実績などをドンドン載せてるでしょ。

株主はHPを見ても、それ以外の人がHPを見ることはまずないでしょうから。ここが何とかして株価を騰げようと努力しているのであれば、ちょっとしたことでもいいから『適時開示情報閲覧サービス』に情報を載せるべきだと思います。それが株価に影響を与えるかどうかは閲覧者に任せて、まずは載せないことには何も始まりませんから。

それとここは賃借銘柄ですから、空売りで儲けることもできるわけで、買い方ばかりが投稿している掲示板は異常だと思います。以前は(真偽は別にして)「空売りで儲けたった~!」なんてコメントを時々見かけましたから。

個人的にはここは現・元社員並びにその家族以外立ち入り禁止ならぬ、売買禁止銘柄のように思います。だから、分割にいつまでも二の足を踏んでいるんですよ。

チャットgptに尋ねた結果は以下の通りでした。
Q)企業によっては自社の現・元社員が大勢株主である場合、分割することを嫌がるんじゃないでしょうか?

A)その指摘は的を得ています。確かに、自社の現・元社員が大勢株主である場合、株式分割を実施することに対して慎重な姿勢を取る企業もあります。以下は、その理由の一部です。

1.社員の保有株式:社員が多くの株式を保有している場合、株式分割によって株価が下落することを懸念することがあります。社員の持ち株に大きな影響を及ぼすため、経営陣は慎重に判断する必要があります。

2.社員の利益確保:社員は自社の成功に直接的に関与しているため、株価の変動が彼らの経済的な状況に影響を与えます。株式分割によって株価が下落することを避け、社員の利益を確保する意図がある場合があります。

ちなみにチャットgptに質問して「的を得ています。」って褒められたのはこれが初めてです。ここは自社の現・元社員でない株主は軽視しているように思えますが...。