<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)エクストリーム【6033】の掲示板 2018/09/17〜2018/09/20

どうせ下がってるんだし。
こういう投稿もあえてしてみる(笑)

NTTデータの資料をご存知の無い方はまだいるのかな?
IPのみを現地企業に提供し、開発には日本企業は基本関与しないライセンスアウトの方式のビジネスモデルについても説明されています。このビジネス方式ではグロス売り上げの10%~30%の売り上げを日本企業が受け取るということが書かれています。グロス売り上げからプラットホームの利用料が引かれ(中国ではテンセントなど50%とる場合があることも書かれています)残りの売り上げの50%~80%を現地開発企業に支払うことになるそうです。
 例えば100億売り上げがあった場合、100億からプラットホーム利用料50%(テンセントの場合です)が引かれ、残り50億円の50%~80%(25億から40億)を現地開発企業に支払うことになります。残りは10億~25億ですね。グロスで言うと10%~25%。
上記説明に対して、中国は違うと言われる方もおられるようですが、そもそも、ここで書かれているライセンスアウトの方式(IPのみ提供し現地開発企業が開発を担う)のビジネスモデルは中国を前提に書かれているところがありますし、プラットホームの取り分が多いということも前提で書かれています。
10%~25(30%)の差があるのは、IPのみの提供か、ソースや素材の提供もあるかによって違いが出てくるようですね。