ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ホープ【6195】の掲示板 2022/02/15〜2022/03/22

>>705

私もこのシナリオを進めているのではないかと思いました。

・上場維持は絶対にする
→そのために200億にのぼる債務を解消しないといけない
→外部からの調達、営業CFでの解消は現実的ではない
→だったら債務をどれだけ減らせるか
→残った債務は増資、ワラント、DESなんでもやって、債務超過解消させる
11月分の支払いが1月出来ているのであれば、ホープ本体が抱えている負債は実は今50億もないんじゃないかなとも思っています。


金融機関はホープへの貸し付けで、エナジーに対しては全くないと思いますので、
金融機関はホープが残って、アドとワークスの利益から回収できる見込みがあるのであれば、本体ごと潰れるよりかはマシ。

その他の支払や、託送料の支払いを優先して、JEPXへの支払いだけを残しているとすれば債権者はJEPXだけ。
(債権者は電力会社になるんですかね?ここのところよく分からないです。。。)

社長はとにかくJEPXと協議をし、落としどころを見つける努力をする。
協議が破綻すればそこまで。

ただ、トーマツやTSRが出している内容だと、返済や託送料も怪しそうですけど、、、


次年度の広告の入札はだいたい終わっていると思うので、もしそこに影響が大きく出ていないのであれば、アドとワークスの事業への影響は軽微と判断していそうで、色々片付いた後に、「失った信用を取り戻せるよう、全社員一丸となって頑張ります」と言って頑張るつもりなのかなと思いました。

こんなことが通るのかは分からないですし、上場企業がやることではないと思いますけど、なんでもやると言ってあるので、可能性が1%でもあるんだったら、やるのかなと。