ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iFreeNEXT FANG+インデックス【04311181】の掲示板 2023/11/03〜2024/01/17

 これ、今年の米国債の利下げ等で仮に130円レベルの円高にシフトしたとしても、ビッグテックの成長力で補って余りある流れになる様な気がするんですよね。

 日本の貿易収支の慢性赤字化とか考えれば今後1ドルが70円代になった2012年頃に戻るとは到底思えないし。

 そんなにこの投信がハイリスクだと思えるのなら、投資額の2~3割位をFANG+にするとか投入する資金量で幾らでも調整出来るだろうし、一括投資が無理なら幾らでも分散出来るし、ボラテリティ云々言うんならSOXLとかレバFANG+、4倍SP500とかの様なレバが掛かった商品とか、何なら個別株の信用取引なんかと比較すればFANG+なんざ、そよ風とまでは言わんけど十分コントローラブルな風量の範囲だと思うけどなぁ・・・(と去年商船関連の信用売りで大火傷したワイが言ってみるw)