掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
255(最新)
数字という点では、
設定来の年換算収益率は7.62%
そのうち反発すると思っているのじゃないですか。
(私はコムジェスト等の投資先ファンドの運用会社に一定の信頼はしております。) -
250
信者。。信じる者。。
何を信じて何に期待しておられるので
しょうか?
数字が全て物語ってます。
単純に不思議に思います。 -
248
なんだこの成績は…。
一年間の成長、ゼロッ!w
1.3%と言うお高い手数料払った挙げ句、一年間掛けてマイナスですか…。
他のインデックスは軽く10%は保っているのに。
もう信者しか買ってないでしょ。 -
244
ついに1年前の基準価額を割り込んだ‼︎
-
243
-839円て、、
-
242
−586円て、、
-
240
-672円て、、
-
239
セゾンは好きですが、ここを半分解約して、その分GBファンドを増やしました。安定感の差を感じて。
-
238
こここらは分散している各国のファンドの見せ所ですね!
現金たんまり貯めてガッツリ仕込んで欲しいものですね(そういう運用してるかはわからない) -
236
コツコツ‼️
コツコツ‼️ -
235
とは言え、今年の米欧インデックスは まだまだ波乱含みかも知れません。
-
233
なんだかんだ18%下落からの15%上げてきて今はそこまで下げる感じなく。ヨコヨコ。
なんとか今回の下落は耐えたみたいですね。 -
232
結局、10年単位の長いスパンで見ても、インデックスには勝てないことが分かりましたね。山本という過去に問題を起こした人を突然雇用するなど、会社の投資スタイルも今後どう変わるか分かったものではないし、素直にインデックスに切り替えたほうが良さそうです。
-
231
ここの投信は値動きはETFより小さく、運用手数料はETFより大きくなる
ベースは結局海外ETFだし、値動き小さいのは下落時は現金化、上昇時は買い直し。タイミングを計るのがこの会社の仕事だけど、手数料分の働きだけ上下の波を乗りこなしているか納得出来れば買うべきだし、そもそも積み立てで自己調整出来る人は、手数料安いETFで十分なワケで。
正直そろそろ値戻りしてプラスに戻るし、手放していいかなとは思う。
アクティブファンドって、景気停滞が続くと手数料だけ1.ナンパー分だけ下がり続けるからね -
230
ETF買えばいいんじゃないのって方が居ますね。
-
229
10年間のトラックレコードは、
・トータルリターン14.79%
(カテゴリー平均は9.25%)
・カテゴリー順位9位
(カテゴリーの上位11%)
ですので、
長期でみると優秀なファンドと言って
いいと思います。
※データはモーニングスターより -
228
長期で長期でと言うけれど、大前提として短期の積み重ねが長期である。
短期で殆ど他に劣っているのに、長期、
トータルで勝る訳がない。 -
227
前の上げでこんだけしか上がらんってなんでなん?
-
226
コツコツ‼️
コツコツ‼️ -
225
他が下げてる時は同じ様にキッチリ
下げて、他が上がってる時は同じ様
には上げれない。。
どう言う事やねん。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み