ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AB・米国成長株投信Dコース(H無) 予想分配金【39312149】の掲示板 2022/08/28〜2022/09/19

例え分配金が100円だったとしても素直に受け入れます。でも投稿欄で見受ける普通分配金、特別分配金の意味が理解できません。この100円がいずれなのか、或いは両方の分配金がミックスされた数値なのか、投資金額(保有口数)により異なるのか、取扱証券会社により異なるのか、誰か御教授を。

  • >>809

    それはねー、この掲示板を1から見たら、何回か出てますよ(o^-^o)

    特別分配と普通分配って何?は板がいつも荒れるので、探して自己解決してください。
    ちなみに証券会社によっては分配の種類は変わりません、変わるのは手数料のみ。
    それも、何度か話が出てるので、時間があるときに読んでみてね。

    読んでたら、結構楽しいし、お勉強になりますよ(o^-^o)

  • >>809

    普通分配金だから得だの特別分配金だから損だの得だのと仰る方が結構いらっしゃいますが...

    (1)ファンドは、その期の運用実績/予想分配金提示型の規定、に従って、「分配金」という「現金」を証券会社に渡して、証券会社が投信の保有者の証券口座に振り込んでいるだけ。
    (2-A)その時に、国税庁の規則により、「普通分配金」とみなされた分に対しては、即座に課税されて、税引き後の金額が振り込まれる(株の配当金と同じ扱い)。
    (2-B)その時に、国税庁の規則により、「特別分配金/元本払戻金」とみなされた分に対しては、即座に課税されることはなく、非課税で振り込まれる。
    (3)国税庁が、特別分配金/元本払戻金とみなしたからと言って、税金を取らないはずがない。
    特別分配金/元本払戻金として非課税で渡した分に対しては、売却時の「譲渡益課税」の時に、「譲渡益=売却益+特別分配金の総額」として課税します。
    つまり、特別分配金/元本払戻金に対する税金は、売却時に「譲渡益」という名目で、国税庁はしっかりとふんだくります。
    特別分配金を非課税で貰ってすみません、と国税庁に謝る必要はありません。
    (4)「譲渡損失=大きな売却損+特別分配金の総額」となって、「譲渡損失」が出ている時には、「譲渡益課税」は行なわれませんから、特別分配金の分は非課税のままになるのですが、その時は、「大きな売却損」を特別分配金では穴埋めしきれないからそうなるわけで、非課税で受け取っていた特別分配金を利益として計上できるはずもない。