ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2023/02/18〜2023/02/21

【 ここ数年の自動車価格高騰で、多くの消費者は購入のために多額のローンを組むことになった 】

米国経済は堅調な地歩に立ち、失業率も超低水準にある。その一方で、自動車ローンの支払いを延滞する米国人の数は増えている。

 ムーディーズ・アナリティックスの分析によると、信用スコアの低い層が支払っている自動車ローンのうち、30日以上延滞している割合が昨年末時点で約9.3%に達し、2010年以降で最も高い水準となった。

 ここ2、3年、消費者にとっては異例なほど恵まれた状況が続き、新型コロナウイルス流行下で余剰資金をため込んだ。だが急激なインフレで、その恩恵が食いつぶされている。特に自動車の価格は、車両不足のために跳ね上がった。多くの借り手は高価な車を買うために多額のローンを組んだが、その結果、苦境に見舞われると支払いを続ける余裕がなくなる。

自動車価格がピークに達したのは、借り手の財務状況がとりわけ好調に思われた時期だ。消費者は政府の経済対策に基づく給付金を受け取り、コロナ禍の初期には支出を抑えていたため、貯蓄が膨れ上がった。その後、株価が急騰し、好調な経済を追い風に人々は大幅な昇給を勝ち取った。

 消費者の信用スコア上昇で、ローンを引き受ける際の精度が低くなった可能性がある。ゴールドマン・サックスの銀行担当アナリストのライアン・ナッシュ氏はそう指摘する。金融機関は借り手に多額のローンを組ませることができ、時には借り手の財務状況が恒久的に強化されたという仮定に立っていた。(WSJ)


🐱金融機関がローンの信用基準を引き下げ、
それに乗ってローンを組んだ低所得層が支払い延滞に陥っている。インフレによる生活苦で
ローン返済に回すお金が無いのだ。
これは規模こそ違うがかつてのサブプライム
ローンと同じ構図。仮にこの状況で米国が景気後退に突入した場合、失業者の増加と相まってローン延滞はさらに急激に増えるだろう。それによって金融機関もダメージを受ける。気にしておくべき爆弾であろう。